こんにちは!DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!

テーブルがごちゃごちゃして、毎回ボトルが倒れて大変です・・・。
テーブルの横やイスのすぐ横にボトルを置ける場所があると便利だな~って感じたことはありませんか?
キャンプ中は何かとテーブルが散らかってモノが置けるスペースが限られたりしてしまいます。
長いボトルなどはテーブル上で倒れて転がってしまったりと・・・。
またチェアに関してもボトルホルダーが付いていない製品が多い為、チェアのすぐ横にドリンクを置くことができません。
座りながらビールを呑もうと思ったら・・・・あれ・・・遠い・・・となった事はありませんか?笑
そんな時はコレです。
『THE BOTTLE CLAMPER』(ボトルクランパー)


このアイテムが非常に優秀でキャンプ場で大活躍してくれるんです。
クランプ上になっていて、どんな場所でもお洒落なドリンクホルダーを簡単に作ることができます。
めちゃめちゃ便利じゃないですか?( ゚Д゚)
それでは詳しく見ていきましょう。
もくじ
WEST VILLAGE TOKYO とは
まず初めに今回紹介するボトルクランパーを販売している、
WEST VILLAGE TOKYO(ウエストビレッジトーキョー)について説明いたします。
[ライフスタイルを華やかに]をテーマに国内外の優れたインテリア雑貨の輸入、オリジナルデザインの開発などを行っております。経験豊富なスタッフで構成されたウエストビレッジは、製品に妥協をせず 細部までこだわり、選び抜いた製品のみ取り扱うメーカーです。
製品はどれも個性があり、現在のインテリアスタイルにも良いアクセントを与えてくれるものばかりです。
WEST VILLAGE TOKYO
というSHOPです。
他の製品も見ましたが、かなりお洒落なアイテムが多かったです。
アウトドア用品以外にもインテリアやキッチン周りセンスの良い空間に仕上げてくれる商品がたくさん。


オンラインSHOPを見ていると、壁から手が出せる商品も!笑
なんじゃこりゃーー( ゚Д゚)でもお洒落かも。
他のインテリア製品も見てみたい方は下記ボタンでチェックです!
THE BOTTLE CLAMPER
それではメインのボトルクランパーについて説明いたします。


コレです。
工具でお馴染みのCクランプにボトルホルダーを組み合わせていて、テーブルや椅子のアームなどへ簡単に取り付けのできるオリジナルボトルクランパーです!
ありそうでない商品です。


コットン袋が付属品で付いてきます。
ボトルクランパーはサイズが2種類あります。
【Mサイズ】


サイズ:W14 x D8.5 x H12 cm (内寸 φ7cm)
重量:260g
耐荷重:1.5kg
350/500mlの缶やペットボトルに対応するサイズです。
【Lサイズ】


サイズ:W16 x D10.5 x H14.5 cm(内寸 φ9cm)
重量:280g
耐荷重:1.5kg
サイズ感は内寸がMが7cmに対して9cmと2cm大きくなります。
耐荷重は変わりません。
タンブラーやワインボトルに対応するサイズです。
また、ガラスジャーを入れてカトラリーやペン立てにもできます!!
アイデア次第で活躍の幅が広がるサイズです。
私が使っているのはこちらのLサイズです。
ちなみにカラー展開も豊富で、
ブラック・アイボリー・カーキ・クリア(無塗装)の4種類から選べます!!
実際に使ってみた
それでは実際に使ってみます。
使っているのはLサイズです。


クランプ型ですので、下についているハンドルを回すと、締めたり緩くすることができます。


最大まで緩くするとこれくらい広がります。
なんと最大で5cmの厚みまで挟むことができます!
この5cmって言うのがポイントで結構挟める場所が多いと感じます。


Lサイズは9cmの内寸です。


早速テーブルに取り付けてみました。
クランプできつく締めれるので、グラグラしてはずれるような事はありませんでした。


350ml缶を入れるとこんな感じです。
まだまだスペースに余裕があります。


CB缶もずどん。


Kleanlanteenの水筒もずどん。


粉末コーヒーもずどん。
サイズによっては四角形のモノも置くことができます。
Mサイズだと350ml缶などに限られてしまいますが、Lサイズは入る用途が幅広いのでオススメです。
次に取り付け方の応用をしてみます。


少し取り付け面積が薄い場所でも余裕で付けることができました。
ここも安定感◎です。
このように大体の場所に付けられるのですが、チャレンジしてみました。




ヘリノックスのタクティカルチェアです。
一見取り付けれる場所がなさそうでした、斜めのポール部に上手く締め付けて取り付けができました。
スゴイ。笑


次にこんな場所にも付けてみました。
車のドアに付いているひじ掛けです。
少し厚みがありギリギリでしたが、ここも取り付けクリアです。
このように変わった場所にも取り付けられるので、優秀な商品です。
また丸い木を合わせて購入すれば、少しお洒落な使い方もできます!


ホームセンターとか大体売ってます。


ジャストサイズ!!
これでボトル以外の小さい小物も置けるようになります。
キャンプに行ってない時はテーブル横のクランプにハンドクリームやリップなどを置いています。笑
メリット / デメリット
・ハンドルを回すだけで簡単に取り外しができる
・安定感抜群
・テーブル以外にもいろいろな製品に取り付けが可能
・見た目も無骨でお洒落
・飲み物以外も収納できる
・テーブルの空間が広がる
・椅子に取り付ければ、1歩も動かずにビールを呑める
・使い方次第ではシャラカップ掛けやゴミ箱や照明スタンドなどにもなる
・アウトドア以外の家でも使い勝手が良い
・値段もお手頃
メリット書きすぎちゃいました・・・。
・取り付け場所を痛める可能性がある
(気になる方はフェルトや厚紙などを挟みましょう。)
・細いものは落ちるので入れることができない
・コンパクトにできないので、少し収納が邪魔になる
などが気になる点です。
ボトルクランパーシリーズ一挙公開!!
この他にも素敵なクランパー製品がたくさんありましたので、
ここで紹介させていただきます!!
『THE SIDE BASCKET CLAMPER』(サイドバスケットクランパー)




クランプがバスケット型になった商品です。
食卓まわりのカトラリーや調味料ボトルなど、どんな形のモノでも収納することができます。
キャンプはもちろんですが、テーブル周りがかなり綺麗になるので、リビングのダイニングテーブルなども最適ではないでしょうか?!
『THE TRASH RING CLAMPER』(トラッシュリングクランパー)




リング状のホルダーを組み合わせ、ビニール袋や付属の巾着袋を取り付けて使用するトラッシュリングクランパーです。
小さいゴミ箱として使うことができます。
これも便利すぎません・・・?( ゚Д゚)
大きいゴミ箱まで捨てに行くの面倒くさい時ってありますよね。
このクランプがテーブル横についてたら、もう1歩も動かないで捨てることができます。
とにかく楽をしたい方は絶対コレです!笑
アウトドアでクランプ生活を始めよう!
WEST VILLAGE TOKYOから出ている、クランプを一挙紹介させていただきました。
今回紹介したボトルクランパーをまとめると、
- 簡単装着でボトルホルダーが作れる。
- 付けづらそうな場所にも装着ができる。
- 大きさもあるので、幅広いアイテムが置ける。
- 応用次第で、様々な使い方が可能
- 見た目も無骨で格好いい。
- キャンプや家での使用にも最適。
- とにかく楽をしたい方はこの商品を使うべし。
という感じでござます。
値段もそこまで高くはないので、キャンプでの生活を快適にしたい方は、購入オススメです。
特にチェアに付けるのは椅子を移動時でも常に横にボトルが置いておけるので、かなり楽に感じます。
またキャンプで使っていない時は、家のテーブルで活用しているので、幅広い用途で活用することができますよ!
最近のオススメギア紹介でした!!
それではまた!
\ 今回紹介した商品はこちら /
小さめMサイズ


何でも入っちゃうLサイズ


バスケットタイプ、ゴミ箱もあるよ






インスタも是非宜しくお願いします!! 発信ブログ@mic_outdoor_life メイン@mc____yu