
こんにちは、のんびりキャンパーの みくゆう です!
今回はトレッキングレビューです!
今回人生初のトレッキング体験をしてきたので、登り方や感じた事などを書いていきたいと思います。
長野県にある山で、初心者でも安心でき、十分に登山感を味わえる人気なトレッキングスポット、
それが「唐松岳・八方池」です。

唐松岳の山頂までは少しレベルが高いのですが、途中まである八方池が絶景で初心者でも行きやすいコースとなっています。

八方池ではこんな景色が見れちゃうんです。
それでは詳しく見ていきましょう。
もくじ
唐松岳とは


唐松岳(からまつだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある長野県北安曇郡白馬村と富山県黒部市にまたがる標高2,695.9 mの山。
別名が上犬ヶ嶽とも言います。
住所 | 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城 |
HP | http://karamatsu.jp/ |
最適期間 | 7~10月頃 |
八方尾根に繋がる唐松岳を上ると出会うことができる「八方池」への登り方を紹介したいと思います。
八方池山荘までのアクセス方法


まず私の行き方を紹介すると、このマップで記載している右下のカフェテリア黒菱から赤丸で囲っている八方池山荘まで向かいます。
黒菱駐車場は無料で停めれて200台も入るので安心です。
唐松岳にある八方池へ上るためには、まず中間地点の八方池山荘まで行かなければいけません。


八方池山荘へのアクセス方法は主に2通りございます。
(※実際はリフトに乗らず、下から歩いてくるコースもあるのですが、あまり初心者向きではない為割愛させて頂きます)
・八方アルペンライン


(八方ゴンドラリフト「アダム」+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト)
八方ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフトの3つからなる八方アルペンラインの総延長は3,445m。
標高差1,060mを一気に登り、わずか40分ほどで標高1,830mの第1ケルン・八方池山荘へアプローチできます。
途中では信州を包む山々を見渡す大パノラマがあります。
まさに“北アルプスの展望台”と呼ぶにふさわしい絶景です。
リフト営業期間は限られているので注意が必要です。
距離がある分、値段は少し高くなります。
往復 | 片道 | |
---|---|---|
大人 | 3,200円 | 1,800円 |
・黒菱ライン
(黒菱第3ペアリフト+グラートクワッドリフト)


上記のアルペンライント比べて、2つのリフトでお手頃な価格で利用することができます。
こちらの景観も決して悪くはないので、オススメです。
こちらの方がアルペンラインよりお手頃な値段で近くまで登ることができます。
車があり、楽をしたい方はこちらで。
往復 | 片道 | |
---|---|---|
大人 | 1,680円 | 900円 |
黒菱第3ペアリフトでまず黒菱平まで行きます。




黒菱平では軽食をできる場所もあります(^^)/


ちょっと可愛いリフト椅子の撮影スポットも・・・笑


八方池への登り方MAPはこちら!!


八方池への登り方は右回りか左回りかで難易度が一気に変わります!!


所要時間:90分 往復:3時間
オススメ⇒ゆっくり登りたい方、景色を楽しみたい方、初心者の方


板が敷いてあったりするので、比較的足に優しい道になっていました。
所々岩のポイントもありますが、全体を通して道が緩やかで足場が安定しています。


木道コースでも途中の景色は絶景すぎて言葉が出ません。




道を譲り合いながら登っていきましょう!
所要時間:60分 往復:2時間
オススメ⇒登り慣れている方・体力がある方・靴がちゃんとしている方




ほとんど岩道です。
段差も激しいので、トレッキングシューズでないと足がやれてると思います。
トレッキングポールがあれば安心です。




滑りやすいので気を付けてね・・・!




途中で小休憩できる場所が何箇所かあり、トイレスポットも1つあるので安心です。
それではいよいよゴール地点の「八方池」です。


こちら登った後に出てくる八方池です。
山に囲まれて堂々たる佇まいです。
八方池へは降りて行くこともできます。


こんか光景が近くで見れてしまうんです。


一言で最高!!!!!
また八方池のゴール地点は標高も2060mとかなり高くなります。
気温もその分低くなるので、防寒具は持っておきましょう!
途中にあるケルンも楽しみの1つ!
登山中にたくさんの岩が詰まれたポイントがいくつか存在します。
そのポイントの事を「ケルン」と呼びます。
八方池まではちょっと遠い・・・。という方もケルンまでを目的地にすれば距離も少なく楽しむことができます(*’▽’)
左側の木道コースでは八方池までに3つのケルンと出会うことができます。
・第2ケルン


・八方ケルン


・第3ケルン


せっかくなので全部記念撮影しちゃいました!笑
トレッキング初心者が実際に登ってみた感想




初トレッキングでしたが、とても簡単に登れました!!!
正直結構きついんだろうなと想像していましたが、なんとか登りきることができました。
女性でも岩道を少なめで行けば、割と辛くはなかったとの事です。
ただし往復3時間はかかるので、長い時間歩く覚悟は必要です。
無理せず自分のペースで歩いていきましょう。(水分補給も忘れずに)
頑張って歩いたからこそのゴール地点到達の達成感がとてもあります。
是非感動体験を味わってみて下さい(^^)/
・MEMO
参考までに今回10月頭に登りましたが、(気温20度~15度くらい)陽が出ていると登っている最中汗を掻きかなり熱くなりましたが、八方池付近へ行くと風も強まり、かなり寒くなります。
なのでロンT、ロングパンツの上に風を通さないような防水性のジャケット装備で丁度いいくらいでした。
足元はローカットのトレッキング系のシューズがいいかな~と思います。
普通のスニーカーだと岩場が辛かったり滑りやすいので危ないかと。
今回私は、SALOMONのXA PROというゴアテックス搭載(完全防水)のトレランシューズを使用致しました。
とても軽くてスニーカー感覚で使えるので、街履きにも今回みたいな山使いにもオススメです!


サングラスもあると日差しがきつくなく便利でした!!ご参考までに!


最後まで読んでいただき有難うござます。
インスタではプライペートの事やブログについて紹介しています。
フォローして頂けるととても喜びます!
アウトドア垢@mc____yu ブログ垢@mic_outdoor_life