こんにちは!DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!

とにかくお洒落なカスタムチェアカバーを見つけました!
皆さんはどこのキャンプチェアを使っていますか?(‘_’)
私が愛用しているキャンプ用チェアは『Helinox(ヘリノックス)のタクティカルチェア』です。



そのままでも充分に機能的で格好良いイスなのですが、もう少しオリジナリティが欲しい・・・自分らしさが欲しい・・・という事でアレンジをしたくなりました。
今回はタクティカルチェア、またはチェアワンのアレンジ術について書いていきたいと思います。
チェア選びについてはこちらでも書いてますので、もし良ければご覧ください。

\ こんな方にオススメ! /
- ヘリノックスチェアが気になっている
- 自分だけのチェアにアレンジしたい
- お洒落なチェアカバーが欲しい
- 冬用の温かいチェアカバーが欲しい
- チェアワン・タクティカルチェアのカスタムを知りたい
などのの方にオススメです!!
興味ある方は最後まで読んでいただけると嬉しいです。
もくじ
Helinox タクティカルチェアとは
Helinox ヘリノックス タクティカルチェアはHelinoxコンフォートチェアのミリタリーラインです。
所々に普通のチェアワンなどのモデルとは違うこだわりが盛り込まれています!
袋をフレームに通すことで小物を入れることができるポケットに早変わりしたり、
座面の両側面にポケットが付いていたり、背面にベルクロが付いていてワッペンカスタムを楽しめたりと、
とにかく男らしさ全開で格好良いチェアなんです。
他のコンフォートチェアなども可愛いのですが、個人的にはタクティカルが大好きです。
A&Fはヘリノックスの正規代理店なので、安心して購入したい方はA&Fで買うのをオススメします。


現在は人気で手に入りづらい状況が続いています・・・(;_:)
こまめに公式サイトをチェックしておきましょう!!
タクティカルチェアにコーディロイカバーを装着
色々とチェアカバーを探していたのですが、自分が好きな色や素材のものには出会えず、正直諦めていました。
ですがアウトドアショップ『TRUNK-SIX(トランクシックス)』さんにお邪魔した際に素敵な商品を見つけてしまったのです。
それはこちらです。


コーディロイ?!
チェアカバーでコーディロイ素材のパッチワークは見たことがなく、感動しました。
色の使い方も良く、3つの生地を切り合わせてるの箇所が絶妙にバランス良く、最高にお洒落なチェアカバーでした。
気づいたらレジに2点分持って行っていました。笑
こちらの商品ご存じではない方も多いかもしれません。
ブランド名は 『Letters(レターズ)』 です。
LETTERSとは・・・
モノで溢れる昨今
ヴィンテージなど古いモノに価値が付きそうでないモノには価値が付かない。
しかし価値が付かないモノにも数え切れない物語がありますそんなモノにもう一度スポッ
トライトを当てられる様なモノ作りをしていきたいと思います。
古着独特のキズ、自然な汚れ、日焼けで色褪せてしまった生地それらすべてを letters
=手紙 と解釈し、分解、再構築し熟練した職人さんによる縫製で、一つ一つ丁寧に仕上
げられ世の中に一つしかない商品としてお届けしていきたいと考えます
LETTERS
なんとも素敵なコンセプトのブランドです。
このコンセプトを店員さんから聞いたときにすぐに好きになりました。
展開している店舗がとても少なく、すべての商品が古着を解体して製作しているので、1点モノしかありません。
1点モノ・・・この言葉にとても弱いのです・・(‘_’)笑
LETTERSの商品はその時の出会い次第なので、自分の気に入る柄と出会えた時の奇跡に感動しました。
私の手持ちのチェアにも早速付けてみました。
元がこちらです。


このままでもお洒落なのですが、レターズさんのカバーを付けると一気に生まれ変わります。




惚れてまうやろ~~~~!
最高なチェアカバーです。一生大切にします。




LETTERSのタグ付きです。2012年創業です。


ブラックコーディロイモデルも製作されています。
格好良いです。
ちなみに古着デニムverもありました!
デニムも好きなのでかなり悩みました・・。
現在は公式HPでは完売していますが、たまに入荷しているみたいです。
lettersの1点モノ商品は他にも魅力的な商品が多数!
少しだけ紹介します。




などなど。
デニムとコーディロイ素材を使っている事が多く、魅力的な商品ばかりです。
LETTERSさんの商品もすぐ完売してしまうので、気に入ったデザインを見つけたら逃さないようにしておきましょう。
他チェアカバー ラインナップ
LETTERS以外のチェアカバーももちろん多数あります。
こちらも参考までに少し紹介させていただきます。


ヘリノックスの正規から出ているチェアワンシリーズに装着できる化繊綿入りのシートウォーマーです。
もちろんタクティカルシリーズにも。
中綿にはメンテナンスがしやすいポリエステルを封入しています。
しかもリバーシブルで裏側にするとグリーンカラーに!
以前もこのような商品が出ましたので、即完売していました。
デザイン性も良く、間違いない人気商品なので、冬用カバーが気になる方は早めに手に入れましょう!!


チェアカバーの中ではとても価格が安い設定です。
カラー展開も5色(カモ・コヨーテ・トポグレー・トポコルク・ヘッジホッグ)あり、自分好みの色を選ぶことができます。
しかも業界初のマイヤー毛布素材を使った『燃えないチェアカバー』なんです!
焚き火やストーブなど、火の傍でも安心して使えるカバーです。
保温性もあるので、寒い時期のキャンプにも重宝します。
テンマクさんの厚手のコットン100%のチェアカバーです。
デザインも2トーンカラーでインパクトがあり、存在感抜群です。
サイドにはデイジーチェーンを装備しているので、カラビナなどを付けて小物を吊り下げたりできます。


ヘリノックス専用ではありませんが、しっかり適応できるカバーです。
なんと電源付きでぬくぬくに温められるチェアカバーです!
USBで簡単に繋げて使えます。最大55度までシートを温めてくれるので、寒い季節も怖いもんなしです。
高級ポリエステルで座り心地も抜群です。
このようにカバーだけでも多数の商品があるので悩んでしまいます(/o\)
一番自分の用途にあっているモノ、またデザインが一番気に入ったモノを選んでいきましょう!!
ヘリノックスチェアのカスタム紹介
チェアカバーに特化して紹介させて頂きましたが、
カバー以外にもさまざまなカスタムがあります。




チェアボールを付けると、海辺や柔らかい地面の上でも使用でき、地面にめり込まず、快適に使えます!
また室内では、床やカーペットの傷防止にも良く、室内でも滑りにくいです。




ヘリノックスチェアをロッキングチェアにするための専用アクセサリーです。
前後の足にはめ込むだけなので着脱も簡単です!
使用時は椅子が前側へ倒れこむので、立ち上がりづらいデメリットを改善してくれて、立ち上がりやすくなります。
ゆらゆらスタイルをヘリノックスでも手に入れちゃいましょう。


ヘリノックスにつなげて使えるフットレスト(足置き場)です。
足を伸ばして座れるようになるので、超絶楽々スタイルをする事ができます。
そのまま寝ることもできちゃうんじゃないかと。
フットレストがあったらもうヘリノックスチェアから動けません。




ヘリノックスチェアに座ったままドリンクを飲みたいですよね。
そんなときは専用カップホルダーです。ポールの装着するだけですぐに飲み物が置けるようになります。
1歩も動かずに焚火をしながらビールが飲めてしまう最高なオプションパーツです。
このようにヘリノックスチェアは楽しみ方が無限大なんです!!
自分好みのスタイルにカバー同様切り替えていきましょう。
ヘリノックスチェアは最高に楽しめる1脚
紹介させて頂いた通り、ヘリノックスチェアはカバーを付けて自分好みにアレンジすることができます。
その中でも今回見つけたLETTERSさんのコーディロイチェアカバーは1点モノなので、世界で1つだけのチェアにアレンジすることができます。
これだけで惹かれませんか?(/o\)笑
ヘリノックスチェアはそのままでもとても使い心地が良いチェアシリーズですが、カバー以外にもいろいろなオプションパーツが出ているので、カスタムすることによって2度楽しめるギアになっています。
今回紹介させて頂いたチェアはチェアワン、タクティカルチェア、コンフォートチェアなどに使えるアイテムばかりですので、どのシリーズでも適用が可能です。(※必ず適用モデルのご確認お願いします)
ヘリノックスチェアを持っていない方はもちろん、今使っている方もカスタムして自分だけのチェアに育て上げていくのもとても面白いかと思います。
チェアはキャンプ中でも一番良く使うギアなので、いつもより少し愛着を高めるだけで更にキャンプが楽しめます。
カスタムパーツでお気に入りのヘリノックスチェアを使っていきましょう!
最後まで読んでいただき有難うござます。
それではまた!
\ 今回紹介した商品はこちら /








インスタも是非宜しくお願いします!! 発信ブログ@mic_outdoor_life メイン@mc____yu