こんにちは!DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!

手軽に使えるランタンってないですか?
LEDの照明器具を使っていて少し飽きてきた。そろそろ違うランタンが欲しい・・。
ただガソリンランタンは扱いがなんか怖くて難しいし、値段も高く手が出しづらい・・・という悩める方達へ。
初心者でも扱いやすいランタンが灯油を燃料とする『非加圧式のランタン』です。
その非加圧式のランタンの中でも代表作ともいえるモデルが
『FEUERHAND(フュアハンド)』
です。
嵐が来ても消えないのが名前の由来で別名「ハリケーンランタン」とも呼ばれています。
長い期間キャンパーに愛されいるドイツ製の大人気ランタンです。
そして今回私が購入したのは『フュアハンド ベイビースペシャル276 ジンク』です。
そんな大人気フェアハンドが手に入れるなら今なんです!!!
こちらをご覧ください。
フェアハンドランタン 276 ジンクのAmazonでの価格推移です。

Keepaを使って今までの販売価格を調べてみました。

少し前までは大人気すぎて値段が高騰していたのに対して、現在はほぼ最安値の4000円台で手に入れることができます。
公式ショップなどでは現在も完売が続いているランタンですが、Amazonでならまだ在庫があります。
ランタンデビューをするならコレに決まりです。
\ フェアハンドランタン オススメPOINT /
- 安心の燃焼時間 20時間!
- 美しい炎のゆらぎを楽しめる
- 燃料の種類を選ぶことができる
- 値段も安く、初心者ランタンにもオススメ
- 交換パーツもあり長く愛用できる
- カラー展開も豊富でお洒落なデザイン
それではフュアハンドについて詳しく勉強していきましょう!
もくじ
FEUERHAND(フュアハンド) ランタンとは
そもそもフュアーハンドとは何か見てみましょう。

1893年にドイツで誕生した灯油ランタンのオリジナルブランドです。別名ハリケーンランタンの呼び名で知られるフュアハンドは、そのシンプルな構造と実用性で世界の文化や生活水準が異なるさまざまな地域で人々の生活に密着した灯油ランタンとして愛用されています。
スター商事
この説明に記載している通り、
実はかなり昔からランタンを作っている会社なんです!


創業者は1870年代に配管工のワークショップを運営し、そこでランタンを作りました。
工業化が進むにつれ、ワークショップは機械のおかげで製品を製造する工場に取って代わられました。
その事がきっかけとなり、ランタンを製造する生産センターへと変わっていった訳です。
昔は1点ずつハンドメイドで製作していた歴史ある商品です。
今ではフュアーハンドは世界的に有名なブランドであり、ハリケーンランタンの生産を100年以上前から伝統的に永続させている会社です。


100年も会社が潰れずに、同じランタンが残っているなんて凄すぎる!!
私が今回購入した、名作モデルの Feuerhand Baby Special276 は1989年に名付けられ、唯一のモデルとして製造されました。
基本スペック


商品名 | フュアハンド ベイビースペシャル276 ジンク |
---|---|
本体寸法 | 15×26cm |
重量 | 480g |
タンク容量 | 340ml |
燃料 | 灯油 or スターパラフィンオイル |
材質 | 本体:ガルバナイズドスチール |
燃焼時間 | 20時間以上 |
明るさ | 5W |
定番カラーがシルバー。それがジンクという名前です。
明るさは5W。
コールマンのワンマントルランタンで約130W、明るいと言われる1000ルーメンのLEDは70W程度。
こうみるとフュアハンドランタンの明るさは正直非力ですが、その分優しい灯りを手に入れることができます。
燃焼時間は20時間以上と小柄ながら、安心して長時間使うことができます。


ジンク以外のカラーもAmazonで確認した限りでも10色ありました!
- ルビーレッド
- コバルトブルー
- ライトグリーン
- パステルブルー
- モスグリーン
- シグナルバイオレット
- シグナルイエロー
- ピュアホワイト
- ジェットブラック
- オリーブ
クールで格好良いジェットブラックようなカラーから、
女性にも好まれそうな可愛い原色カラーのモデルも多数展開されています。
ただジンクに比べて塗装している分、値段は高くなってしまいます( ;∀;)
こちらから全カラー確認できます☟


簡単に点火できるのはなぜでしょうか。
仕組みは以下のようになっています。
- 燃料がしみ込んだ芯(ウィック)に炎が灯る
- 温められた空気が上昇して煙突から放出される
- この上昇気流によって新鮮な空気が両側のパイプを通る
- 下部のバーナーに送り込まれ燃焼を促進させる
横のパイプから空気が通っているのですね、驚きです!
フュアーハンドランタンが人気の秘密
人気の秘密を紹介します。


なんといっても人気の秘訣は、このお洒落なデザイン性と詳しい知識がなくてお使える簡単な操作性です。
しかもガソリン系ランタンに比べると値段も非常に安いので、言う事なしです。
燃料を入れてガラスを上げて火を付けるだけの3ステップです。
ガソリンランタンと違い、ポンピングやマントル装着やから焼きなどの作業がない為、初心者の方でもとても簡単に扱うことができます。
コールマンのガソリンランタンなどとは違って、炎のゆらめきが見れるのがとても魅力的です。
暖かく優しい炎が周りを照らしてくれて、とても落ち着く空間を作ることができます。
明るさは正直期待できませんが、ゆっくりと落ち着きたい時間に使うのには最適です。
文字くらいなら見える明るさなので、本を読んだりする事は可能です。
癒しの炎に照らされながら、自分の好きな本をキャンプで読むって最高に良くないですか?(/o\)笑
高さ約26cmのランタンの中では小ぶりなサイズ感もとてもオススメできます。
この小ささがちょーーど良いんです。
テーブルに置いておくにも、ランタンポールに吊るしておくのにも、ちょこんとした姿にキュンキュンします。
もちろんギアの運搬にも邪魔にならないサイズ感と重さなので、持ち運びがとても楽です。
公式サイトによると、燃焼時間は最大20時間。 安定して快適な照明を提供できるとのことです。
またハリケーンランタンの名前を持つ通り、強風にも強い設計で作れらています。
悪天候時も炎を守ってくれるので、どんな環境でも安心して長い時間使うことができるのは非常に魅力的です。
ランタン自体も値段が安く手に入れやすいのですが、燃料もコスパが良いです。
フュアーハンドランタンで使える燃料は2種類あります。
それは
『灯油』と『パラフィンオイル』です。
ガスランタンで使うOD缶や、LEDランタンに使用する電池と比べ灯油やオイルは比較的安価に購入できます。
その中でもオススメなのが 『パラフィンオイル』 です。
灯油を使ってしまうと煤が出てしまい、臭いが気になったり、手入れが大変になります。
そこで私はスターパラフィンオイルを毎回Amazonで購入して使用しています。


燃焼効率が非常に良いです!!
臭いも全く出ません!!
1Lあれば10泊くらいはいけると思います。
扱いがしやすいので、初心者はパラフィン一択です。
また慣れてきたら灯油とパラフィンオイルを混ぜて、コストを抑えるという事をする人も多いみたいです。
ランタンを1つ所持したからには愛着を高めて、長く使っていきたいですよね。
フュアーハンドはホヤガラス、バーナーセット、芯はすぐ交換できるように販売されているので、壊れてもすぐに取り換えることができるので安心して長く使う事のできるランタンです。


使い方を覚えよう!
それでは実際に点火してみましょう。
説明書は英語で書かれていてよく分かりませんでした、オイルランタン初心者の私にも簡単に点火する事ができました!
使い方は以下の手順です。
①給油口に燃料を入れる


給油口キャップをはずします。
手のひらに炎が描かれいて可愛すぎます。


穴から燃料を入れます。
入れているボトルですが、デザイン性も高くミリタリー感満載な『トランギアのフューエルボトル』にパラフィンオイルを入れて使っています。


②芯にオイルが浸透するまで待つ


オイルを入れた後は芯にオイルが浸透するまで少し待ちます。
2回目以降は早めに点火ができますが、初回は浸透するまで10分ほど待ちましょう。
③ホヤガラスを上に持ち上げる
ホヤガラスを上に持ち上げる方法が分からなく、最初は苦戦をしたのですが、横についていたコレです!笑


横につまみみたいな下げれるバーがあるので、そこを下に下げるとホヤガラスが浮きます。
ちなみにホヤガラスを上げたままに固定する窪み部分も付いています。
これで隙間ができ、火を入れることができます。
④芯を点火させる


この隙間からライターやマッチなどを使って着火させます。
⑤ホヤガラスを下げる


浮かしているホヤガラスを下げて完了です。
⑥ハンドルを回して炎を調整
火が付いたらあとはハンドルで火力を調整をするだけです。


芯を下に下げると炎が小さくなり、


芯を上に上げると炎が大きくなります。
※芯を下に下げすぎると火が消えてしまうので、気を付けましょう。
これで使い方はマスターしましたね!!
火を消す場合はハンドルで芯を短くする事で消せます。
超簡単ですね( ゚Д゚)
芯(ウィック)の交換は?
芯(ウィック)は使っていくうちに短くなります。
使えなくなる前に芯の交換をしましょう!
交換のサインですが、
通常炎の形は1山ですが、芯が短くなっていると2山になり炎が分裂します。
これが交換のサインみたいです。
芯の交換方法ですが、簡単3ステップです!
- ランタン上部のリングを上に引っ張り、ホヤガラスを外す
- バーナーを時計回りに回して外す
- レバーを回して古い芯を抜き取り、新品の芯を巻く


この上部リングを引っ張るとガラスがはずれます。


簡単ですね!
あとはバーナーを時計回りに回転させれば簡単にはずれます!
ソロキャン動画で有名な「タナちゃんねる」さんでとても分かりやすく紹介されていますので、
分からなければこちらの動画を参考にしてみて下さい。
お気に入りの収納ケースを選ぶ
収納ケースって悩みますよね・・・。
キャンプギアを買ったら付きまとう収納ケース問題。


最初は製品がはいっていた箱でも良いと思いますが、やっぱりオイル漏れに弱かったり、衝撃に弱かったりなど不安が出てくるので、やはり別のケースが欲しくなります。
そこで・・・
今手に入るフュアーハンドランタンケースを多数紹介します!!
・フュアーハンドランタン 専用ケース ベイビースペシャル276対応


まずは専用のケースから。
サイズもピッタリで安心して使えます。
・MG TRAIL 12号帆布収納ケース


お洒落なデザインの厚手の帆布ケースです。
・コールマン ランタンバッグ


コールマンのお洒落な巾着式バッグです。
ポケットも中と外に付いているので、芯の管理もしやすいです。
・NOCNEX 帆布ケース


コスパで選ぶならコレ!!
圧倒的に安いです。
・オレゴニアンキャンパー モールドシリンダー
オイルなどが漏れてもさっと拭き取れる仕様になっています。
軽量でシンプル設計の、シリンダーシェイプのケースです。
・C&C.P.H. EQUIPEMENT | ランタンケース


カラー展開豊富なキルティング素材を使ったお洒落ケース!
・マーキュリー ランタンケース


まだまだ紹介しきれませんが、たくさんのランタンケースがあるので、一番お気に入りのケースを見つけて大切に使っていきましょう!!
フュアハンドランタンの揺らめく炎で癒されよう
少し長く説明してしまいましたが、
フュアーハンドランタン276をまとめるとこんな感じです。
- 安心の燃焼時間 20時間!
- 美しい炎のゆらぎを楽しめる
- 燃料の種類を選ぶことができる
- 値段も安く、初心者ランタンにもオススメ
- 交換パーツもあり長く愛用できる
- カラー展開も豊富でお洒落なデザイン
魅力が詰まったオイルランタンです。
長く愛されている理由が分かりました。
そして冒頭で紹介した通り、大人気商品で価格が高騰していた時期が過ぎ、Amazonでも価格が安定してきたので、安い値段で買えるようになってきました。
買うなら今!!です。
いつもの灯りとは違う、フュアーハンドランタンに癒されてみては如何でしょうか。
最高に癒されますよ(‘_’)
それではまた!
\ 今回紹介した商品はこちら /


燃料はパラフィンオイルがオススメ!


燃料ケースのオススメはこちら!




インスタも是非宜しくお願いします!! 発信ブログ@mic_outdoor_life メイン@mc____yu