こんにちは!DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!

Amazonの最強買い物術を伝授しますよ!!
最初に言います。私はお金持ちでは全くないです。
平均より少ない給料を貰い、せっせと働いております。
ですので、キャンプギアなどを買う際は費用を少しでも安く買えるようにと毎回試行錯誤しています。
ですので大好きなDIYも節約術の1つです。
そして今回は皆様もよく使うであろう天下無敵のショッピングサイト
『Amazon』の商品の買い方です。

Amazonの使い方なんて知ってるよと思いますが、
まだ知らない方が多い、驚異的な買い物の裏技があるんです。
下の記事では別のAmazon技を解説していますので、気になる方はチェックしておいてください。
今回は上記で書いた記事内容より驚きの裏技です( ゚Д゚)
今回使用するツールは・・・・


【 Keepa 】 です。
ご存じでしたでしょうか。
もし知っている方はもうここで画面を閉じましょう。笑
ん?!ナニソレ?という方は最後まで見る価値アリです。
是非お付き合いください。
\ こんな方にオススメ /
- キャンプギア選びは、基本的にAmazon一択
- ある日アマゾンで買物したら、後日買った商品がさらに安くなっていてガッカリした経験がある
- アマゾンで欲しい商品を最安値で買うのに最良の方法を知りたい
- アマゾンで販売される商品の値動き・相場をパッと見で把握する方法ってないの?
- アマゾンの販売価格を追跡できる「Keepa」というツールが気になっている
- Amazon販売価格トラッキングツール「Keepa(スマホ版)」の使い方について知りたい
それでは見てみましょう。
もくじ
Amazonで最良の購入タイミングを逃したくない方、必見!!
ネット通販サイト「Amazon.co.jp」で一度は商品購入したことがあるのではないでしょうか。
今やアマゾンは生活に欠かせないサービスになりつつありますよね。
そんなアマゾンを定期的に利用する方にとってマストで導入してほしいツールです。
それが『Keepa』です。
Keepaとは、Chromeの拡張機能であり、正式には「Keepa – Amazon Price Tracker」という名前です。
簡単に機能を説明すると、
商品の販売価格を過去に遡って追跡できる便利ツール です。
無料提供されている「Keepa」を使えば、過去の販売価格をまるっとチェックできるようになるので、特定の商品の割安な購入タイミングを見計らうことが可能になります。


Amazonは同じ商品でも値段の変動が激しく、1000円も価格差が開く事が多くあります。
Keepaを使えば、一番安い価格がすぐに把握でき節約に繋がります!
Keepaの使い方
Keepaの機能を紹介する前に、まずはそのインストール方法を解説していきます。
keepaを入れるにはChromeをインストールする必要があります。
ChromeにKeepaを入れる方法


拡張機能の設定手順は以上になります。
『Keepa』を使ってAmazonの最安値をチェックする
Keepaをインストールすると、Amazon商品画像の下にグラフが表示されるようになります。
それでは実際に使ってみましょう。
コールマンの定番チェア『ソファチェア』で最安値を見ていきます。
Chromeの拡張機能「Keepa」をインストールすると商品名の下の部分に価格推移のグラフが表示されます。


このように発売してからの価格の流れが一目で分かるようになるんです!すごくないですか。
期間も1週間、1ヶ月、3ヶ月、全期間の4項目から検索できるので、直近の値下げがいつあったかも一目で分かります。
下の画像で例を説明します。
例えば、上の画像の直近の価格推移を拡大したものです。
12月12日の価格は¥6,645ですが、11月26日のときには¥6,232円でした。
11月といえばAmazonブラックフライデーセールが行われていたので、今より安く売られていたことが分かります。




10月にも一度6200円まで下がっているため、今後も継続でセール時期や何かタイムセールなどで下がることが多くありそうな商品だという事が分かります。


このように価格に変動がある商品を購入予定の場合は、少し待ってでも価格が安い時期に購入したほうがお得になります。
逆もしかりで、セールにかかっているキャンプギアなどでも、Keepaを使えば 以前はもっと安く売られていることが 1発で分かります。
今のセール表記価格が本当に安くなっている価格なのか、必ずチェックしておきましょう。
OFF率の%に騙されてはいけません!!!
Amazonセール期を把握する
セール期間を知ると次の買い物の予想が立てられるようになります。
今すぐに必要ではないけど、今後必要になるモノなどを購入するときに知っておくと便利です。
また、価格推移を見ながら値下げ幅を確認すると大体の支出も予想できるのも嬉しいです。
大体の目安は下記期間になります。
Amazonの初売り 1月初旬 |
Amazonタイムセール祭り 2月上旬、下旬 |
Amazonタイムセール祭り 3月下旬 |
Amazonタイムセール祭り 4月中旬 |
Amazonタイムセール祭り 5月初旬 |
Amazonタイムセール祭り 6月初旬、下旬 |
Amazonプライムデー 7月中旬 |
Amazonタイムセール祭り 7月下旬 |
Amazonタイムセール祭り 8月下旬 |
Amazonタイムセール祭り 9月下旬 |
Amazonタイムセール祭り 11月初旬 |
Amazonブラックフライデー11月下旬 |
大型のセール時期以外にもタイムセールが多く開催されている事が分かります。
毎月1回はなにかしらのイベントがあるので、以前に1度でも値下がりがあった商品に関しては、タイムセール時期に値下げが起きる可能性が高いので、欲しいアイテムがある場合はお気に入り登録をしておいてチェックしていきましょう。
Chromeの拡張機能「Keepa」まとめ
改めてですが、Chromeの拡張機能「Keepa」でAmazonの価格推移が分かるようになります!
おさらいです。
- Chromeの拡張機能「Keepa」だと最安値を把握できる
- 「Keepa」を使ってセール価格を調べることや値下がり金額も確認が可能
- セール期間を把握するすることで次のセールに備えることができる
- セールのOFF率に騙されない買い物ができる
- Keepaを使って損することは絶対なし!
- 簡単に導入できるので使いましょう。
是非この機会に、Chromeの拡張機能「Keepa」を使ってAmazonで更にお得に買い物をしていきましょう!
それではまた!


インスタも是非宜しくお願いします!! 発信ブログ@mic_outdoor_life メイン@mc____yu