こんにちは!DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!
今回は私がよく愛用する『ユニフレーム(UNIFLAME)』の2022年に一番売れている、人気キャンプギアを1位~5位まで徹底的に紹介させて頂きます。
ユニフレームはキャンプ初心者から上級者まで幅広いユーザーから愛されている超人気メーカーです。
知らない方も知っている方にも絶対にオススメできる情報になっていますので、ぜひ最後まで見て頂けると嬉しいです。
皆様も見たことがあるであろう、あの名作ももちろんランクインしております。
- ユニフレーム商品が好きな方
- キャンプを始めたばかりの方
- 売れているキャンプギアを知りたい方
- 定番ギアを買い直そうと考えている方
それでは見ていきましょう!!
もくじ
ユニフレームとは
まず知らない方のために、簡単に『ユニフレーム(UNIFLAME)』を紹介いたします。


スノーピークやコールマンは誰もが知っているかもしれませんが、まだキャンプに馴染のない方はあまり知らないメーカーかもしれません。
ユニフレームは金物のまち新潟県燕市にある、アウトドア用品キャンプ用品総合メーカー株式会社新越ワークスのブランド名です。
「ユニークな炎(フレーム)創造する」という理念のもと1985年に創設されたメーカーです。
ユニフレームの特徴はなんといっても高い品質です。
もの作りにとことんこだわり、妥協せず、安心・息の長い製品を世に送り出している信頼の高いメーカーです。
焼き物系のギアは多くのキャンパーに定評があり、愛用している方も多いはずです!!
そして何と言ってもコスパもめちゃめちゃ高いんです!!
キャンプ初心者の方にも比較的手の届きやすいギアが多いので嬉しいです。
それでは2021年実際にネットと実店舗で何が売れているのか調査してみたので実際に見ていきましょう。
第5位 薪グリル
まず第5位から紹介いたします。
焚き火や炭火での調理も楽しめるステンレス製かまど『薪グリル』がランクインです。




ダッチオーブンやスキレット料理も楽しむ事が出来ます。
サイズ使用時:約47.5×30×35(高さ)cm
収納時:約25×45.5×6.5(厚さ)cm
材質:ステンレス鋼
重量:約3.6kg
セット内容:収納ケース
分散耐荷重:約10kg
■オススメPOINT
・軽量&コンパクトな収納


重量もわずか3.6kgでとても軽く、収納サイズは約25×45.5×6.5 とかなり小さく収納ケースに入れ持ち運べる。
・ゴトクの調整機能
火加減や調理に合わせて、ゴトクの高さを3段階調整可能。
・天面が広い
背面中央部の奥行きが広いので、大きな鍋も置くことができる。
・自然を守る
地面と炭床まで13cmの高さがあり、芝等へのダメージを軽減。
などの魅力的なポイントがございます!!
またソロキャンパー向けの薪グリルsoloも最近では人気なアイテムとなっています。


4位 ツインバーナー US-1900
ファミリー・グループサイズの調理に
『ツインバーナー US-1900』
名前の通りツーバーナーの調理器具です。




見た目がシンプルでシルバーの輝きを放っています。


そしてアタッシュケースの様なデザインが何とも格好良い!!
・サイズ
使用時:約54×32.5×29cm(ゴトク面)
収納時:約54×32.5×11.5cm
・材質
本体ボディ:アルミニウム
ゴトク:スチール
バーナー:スチール
汁受け:ステンレス鋼
スタンド:スチール
火力調節ツマミ:アルミニウム
・重量:約3.9kg
・最大火力:プレミアムガス:3,900kcal/h×2、レギュラーガス:3,000kcal/h×2
・燃焼時間(最大火力時):プレミアムガス:約45分、レギュラーガス:約55分
・点火方式:圧電点火
・耐荷重:約15kg
■オススメPOINT
・軽量性・便利収納
約3.9kgという驚異の軽量性、そして移動時も便利な引き出し式ハンドル採用。
・パワーブースター(加温器)搭載
燃焼部分の熱をカセットボンベに伝えて温めることにより、液化ガスの気化を促進させ出力ダウンを防止。
・お手入れしやすい汁受け
汁受けは汚れに強く衛生的なステンレス製。
前方傾斜で拭き取りもラクラク。
・高強度なゴトク
強度と使いやすさを追求したゴトクデザイン。
・優れた風防性能
サイドは低い風防付きで、ダッチオーブンなどを効率よく安全に使用できます。
・微妙な火力調整が可能
Max3,900Kcal/hの高出力バーナー。
火力調整も容易で、とろ火もOK!
などなど。
ファミキャンをされる方は絶対にツーバーナーがあった方が楽です。
そして安心・安全・簡単なUS-1900は間違いなくオススメできるバーナーです。
お値段は少ししますが、今後長く使うなら買っておいて間違いないでしょう(‘Д’)
3位 フィールドラック ブラック
脚高のある棚で、キャンプサイトをもっと快適に
『フィールドラック ブラック』
荷物を雨水や泥汚れから守ります。


使っている方もかなり多い革命的商品です。
私も4台分購入し、キャンプ初期から活用しています。


クーラーボックススタンドにも、トランクボックス置きにも、テーブルにだってなります。
初心者キャンパーには絶対にオススメしたいギアNo.1です。


・サイズ
使用時:約60×35×23(高さ)cm
収納時:約60×35×1(厚さ)cm
・材質:スチール・カチオンメッキ
・重量:約1.7kg
・分散耐荷重:約30kg
■オススメPOINT
・フラットになる収納
・重ねてコンパクトに
4枚重ねても、厚さ4cm。
別売りのコンプレッションベルト1300はまとめる時にも便利です。


・クーラースタンドとしても
地面へ直置きしたくない荷物の置き場として。
・簡単組立
組立は脚を広げてツメを天面の格子に引っ掛けるだけ。
・オプションで簡易テーブルにも
ステンレスやWOOD天板がオプションであり、アレンジ無限大。




また、DIYで簡単に作る事もできます。
キャンプ用のラックを持っていない人はフィールドラックを買っておけば間違いないです。
2位 焚き火テーブル
熱・キズ・汚れに強く、ハードに使えるサイドテーブル
『焚き火テーブル』が第2位にランクインです!!




サイドテーブルとしてはもちろん、複数台を繋げてリビングスペースにも使えます。
ソロキャンプにももちろんオススメできるサイズ感のテーブルです。
・サイズ:
使用時:約55×35×(高さ)37cm
収納時:約55×35×(厚さ)2.5cm
・材質
天板:ステンレス鋼(特殊エンボス加工)
サイド:天然木
スタンド:ステンレスパイプΦ19mm
・重量:約2.3kg
・分散耐荷重:約50kg
■オススメPOINT
・収納状態超薄 約2.5cm厚


・熱に強い
熱やキズに強いステンレス製天板。
安心して熱した鍋やバーナーなどを直接置けます。
・清潔に使えて安心


丸ごと水洗いが可能なので、清潔に保つことができます。
・エンボス加工
天板のステンレスはエンボス加工でキズが目立ちません。
・天然木プレート


長手部端面を折り返し、サイドに天然木のプレートを取り付け、金属エッジを隠しています。
横に天然木が入るだけで、ステンレステーブルの無骨さに味が加わり、お洒落な仕様になっています。
ガシガシ雑に使っても全く問題のないテーブルです。
商品名の通り、焚き火と一緒にキャンプを楽しみたい方には絶対にオススメしたいテーブルNo.1です!!
1位 ファイアグリル
堂々の第1位は・・・・。
これまたド定番商品
『ファイアグリル』!!
焚き火からバーベキューまで多くの方に愛されいる名作ギアです。
ファミリーキャンプにちょうど良いサイズで非常にリーズナブルな商品です。




もちろん私も一番初めに買ったギアがこのファイアグリルです。
キャンプを始めてから今日に至るまで長く愛用しています。


・サイズ
使用時:約43×43×33(網高)cm
収納時:約38×38×7cm
・材質:炉・ロストル:ステンレス鋼
スタンド・焼網:鉄・クロームメッキ
・重量:約2.7kg
・分散耐荷重:約20kg
■オススメPOINT
・コンパクトな収納


・炭の調節がしやすい


網はファイグリルのツメに載せる仕様なので、炉の四隅にスペースができ、炭の調節がしやすい絶妙な構造。
・保温スペースとして
網の四隅は中心部に比べ火力が弱くなるので、保温スペースとして使えます。
・重いダッチオーブンも載せられる高い強度
頑丈でウェイトバランスに優れた設計のため、ダッチオーブンなど重量のある道具も安心して使えます。
つい最近ファイアグリルのソロキャンプ用サイズも出ました。


実際に見に行きましたが、ミニサイズでとても可愛かったです。
1人だったらこのサイズで十分ですね。
ファイアグリルのオプションパーツも色々あります。
ロストルとしてはもちろん、ダッチオーブンなど重いモノを置いても平気なヘビーロストルや


焼きそばや炒め物に最適な鉄板もあります。


好みのオプションを追加してファイアグリルを使いこなしましょう!!
ユニフレーム製品で便利なキャンプライフを!!
第5位から1位まで紹介させて頂きました。
ユニフレームの名作ギアが並ぶような形になりました。
商品発売されてから時間は立っていますが、2021年の今でも多くの方に愛されている名品という事が分かります。
初心者から上級者まで幅広くオススメできる商品ばかりです。
是非皆様もユニフレームの魅力的な商品にハマり、私と一緒にユニフレーマーになりましょう(^^)/
またランキングで紹介した商品ほど有名ではありませんが、もちろんテントやタープなども多数の商品が出ています。
実際に私が使ってみたレビューも載せているので興味のある方はご覧ください。



\ 今回紹介した商品はこちら /










ユニフレームで快適なキャンプライフを送りましょう!
それではまた!!


インスタも宜しくお願いします!! 発信ブログ@mic_outdoor_life メイン@mc____yu