こんにちは!DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!

やばいガレージブランド見つけちゃいました!!
今回はガレージブランド紹介です!!
私もあまり知らないブランドだったのですが、たまたまテーブル探しをしている最中に見つけてしまいました。
今までキャンプ用のテーブルは少し大きめのウッドロールテーブルしか使っていませんでした。
このテーブルだと正直デイキャンプなどではサイズ感が大きすぎる点と、キッチン代わりにもなるテーブルが欲しいと重い、色々なブランドやメルカリなどでリサーチを続けていました。
テーブルを探していく中でアイアンテーブルが形もお洒落で、サイズ感も良く、使い勝手も良いなと思いアイアンテーブルをメインに探すことにしました。
そこでとても魅力的なガレージブランドのアイアンテーブルを見つけてしまったのです。
名前は
『 hona Goods (ホナグッズ)』
というブランドです。
見つけたアイアンテーブルはこちらです。
めちゃめちゃお洒落で格好良い!(^^)b
シンプルな見た目を追求し、拘り抜いた形だと思います。
そしてただのアイアンテーブルではないんです。
なんと インスタを中心にアウトドアショップやマルシェ・道の駅で人気が急上昇していて手に入りづらい状態が続いています。
人気な理由として・・・
・ スノーピーク社のフラットバーナー、雪峰苑をインストールして使うことが出来る
・設営・撤収が超簡単
・値段が安い
・デザインがシンプルなお洒落でどんなギアとの相性も良い
・アイアンの脚が太くて丈夫
・アイアン塗装はつや消し塗装で綺麗
・ テーブルの板は高級なヒノキを使用
・テーブルの高さが丁度良い
・組み立てたまま移動できる
・ オプションではまな板、鍋置きメッシュプレート など豊富なアレンジ性
など他のアイアンテーブルにはない、様々な魅力があります。
また私が良いと思った点は商品に対する熱意や努力にも感動した点です。
もうオススメ始めたらキリがありません!!笑
もちろん気になる点もありますので、
アイアンテーブルのメリット・デメリット・使った感想
そしてhona の今後も含めて紹介していきます。
では hona Goods徹底解剖 お付き合い下さい!
もくじ
hona Goods とは
まず初めに、知らない方も多いと思うのでブランドの紹介からさせて頂きます。


主にアイアンキャンプグッズを製作されている株式会社です。
株式会社?という方もいると思いますが、
実は就労継続支援B型事務所を運営する株式会社FREESIDEが製作していて、少数精鋭のチームで商品を全てハンドメイドで作られています。
本拠地は兵庫県川西市にあって、2021年2月に立ち上げたばかりのまだまだ新しいガレージブランドです。
ブランド名の honaとは 『ほなやろか!』から来ており、「それ面白いやん!ほなやろか!」と何か人をワクワクさせる会社を目指されています。
マルシェや道の駅、BASE販売サイトで商品を購入する事が出来ます。
また最近では兵庫県尼崎市にあるアウトドアショップ @レインボーキャンプ での展開も始まりました。
兵庫県に行けない方ははBASEで商品販売をしているので、こちらからどうぞ。
インスタも魅力的です。
平日は毎日更新をしていて、商品情報や製作の裏側情報を発信しています。
hona Goodsさん(通称:ほなさん)は商品のことなどを、インスタDMで親身に何でも受け答えしてくれる優しい方なので、とても温かみを感じれます。
また、ほな社長さんは商品に対する熱い投稿が多くてキモいのも見所です。(これは尊敬の言葉です。笑)
ちなみにブランドアイコンはこのゴリラです。


可愛い。笑
アイアンテーブル商品スペック
私が今回購入したのは、こちらのアイアンテーブル&メッシュテーブルです。


アイアンテーブル/檜テーブル3枚付き
¥ 14,000 税込
【商品説明】
アイアングッズの王道、アイアンテーブル。
奇をてらわず、とことんシンプルに、使いやすく。
スノーピーク社のバーナー、雪峰苑をそのまま設置可能なサイズ設計。
檜の天板も付属しているため、具材や調味料等を置いたまま調理ができます。
こちらはローテーブルで、設置時の高さが約430mm、幅 約380mmとなっています。
檜テーブル3枚込みの値段ですが、アイアンテーブルのみの販売も行っています。(3枚SETのが断然お得!!)
※コンロ、バーナーは付属しません。
※下部のメッシュテーブルについては、オプション販売となります。


メッシュテーブル/オプションテーブル
¥ 6,500 税込
【商品説明】
お客様のご要望から生まれたオプションテーブル。
アイアンの力強さは失わず、機能性をプラス。
honaGoodsアイアンテーブルの下段にそのままインストール可能。
剛性のあるメッシュを使用していますので、重たいものも乗せていただけます。
【サイズ】
縦 約1015mm
幅 約160mm
重さ 約2kg
今回はオプションテーブルも一緒に購入させて頂きました。
アイアンテーブル下に調理グッズやポータブル電源など、ちょっとした時に置けるのがとても便利です。
詳しくは販売ページにも記載していますので、ご覧下さい。
WEBでの販売方法は?
ほなさんは少数精鋭で運営していることもあって、大量に商品を生産することができません。
その為、販売方法を決められていて、2021年7月より定期的な販売となっています。
販売日も早い争奪性が予想されるので、気になる方は要チェックです!!
設営・撤収解説 ※動画付き
それでは実際に使ってみましょう!!


こちらがアイアンテーブルのSETです。
アイアンの脚2本とフレームが1つ、檜のテーブルが3枚組となっています。
※檜テーブルは自分好みに塗装しているので、販売時と色が少し違います。(ほなさんにすいません!!笑)


オプションのメッシュテーブルがこちらです。
重さが2kgなので、少し重いかな~くらいです。




まずはフレームを片方の脚に差し込みます!


そしたらもう片方の脚にも入れます!!




はいほぼ完成!!笑
めちゃめちゃ簡単です。
あとは檜テーブルをセットするために微調整するだけです。


端から順番に置いていくだけです。


これでテーブル部分もできました。
ぴったりはめる為に少しだけ脚の微調整が必要です。


見てください!
このキレイな面を!!
私もDIY好きで、ある程度木をいじるので分かるのですが、こんなにキレイにできましぇん・・・笑


裏側もやばいです。見ているだけで興奮します!!!笑
1mmも狂いのない設計でテーブルにぴったりはまります。
丁寧な仕事をしているのが分かります!!


スノーピークのフラットバーナーなどをインストールするときは檜テーブルを1枚だけはずして使います。
あいにく、私はバーナーが人気すぎて売り切れてしまっているので買えていません・・・。( ノД`)


最後にオプションのメッシュテーブルを下の脚部分に引っ掛けてはめたら完成です。


横から見たらこんな感じです。
メッシュテーブルは半分の幅になっているので、足を入れても気になりません。
下部に2枚メッシュテーブルを入れる事も可能みたいです。
ここまでの組み立て時間はなんと
1分!!
めちゃめちゃ楽なのが分かります。
ちなみに片付けもゆっくりやって30秒でできました。
トータル1分半・・・恐ろしいですね。
時間がかからないので、初心者の方にも絶対にオススメです。
分かりやすいように動画にまとめましたので、是非参考までにご覧ください。