こんにちは!DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!

キャンプで使えるお洒落で便利な照明ってないですか~?
これが1年前の私です。
最初の頃アウトドア用のライトは何を買って良いのか分からず、そしてお洒落なモノはないのか探していて、1日中パソコンとにらめっこをしていました。
今回はキャンプの夜活動で必要不可欠のライトについて紹介させて頂きます。
外で使用するライトにはオイルランタン、ガソリンランタンなど様々な種類がありますが、
今回は一番手軽に使えて便利な
LEDランタン(ライト)
について紹介させて頂きます。
私も実際によく使っているのはLEDランタンが多いです。
初心者にも扱いやすく、燃料を持ち歩かなくて良いので、とても気軽に使用することが出来ます。
様々な製品が出ていますが、見た目がシンプルなLEDライトなんていくらでもあります。
私が紹介していきたいのは、お洒落で機能性も良くて、言うことなしの映えライトです!笑
やっぱり少しでもデザイン製やお洒落を取り入れた方が、何倍もキャンプが楽しくなると思います。
まだあまりアウトドアで使う照明を持っていない方やこれから買われる方の参考になれば幸いです。
それでは行ってみましょう!!
もくじ
LEDランタンのメリット、デメリット
まず初めに、LEDランタンの特徴からおさらいしていきます。
メリット
・メンテナンスがいらない
・火を使わないので、火災や一酸化中毒の心配がない
・コンパクトに収納できるのが多い
・ボタンを押すだけ、簡単点灯
・寒さの影響を受けずに使用できる
このように初心者でも扱いがしやすくて、とにかくLEDライトのギアは便利な事が分かります。
では逆にデメリットとしては何があるのでしょうか。
デメリット
・白色LEDだと雰囲気が無機質になる
・暖色も全体的に暗い
・自然の温かみが生まれない
・キャンプギアとしていじる楽しさがない
便利な反面、道具としての楽しさがなかったり、自然の温かみを感じることが薄くなってしまいます。
ただ今はLEDライトも進化しているので、暖色でも雰囲気が良い商品が多いです。
そして今は様々なショップからLEDライトをカスタムするパーツが出ているので、カスタムをしていく楽しさもあります。
なので最初に買うべき照明はLEDに決まりです!!
次に私がオススメするキャンプで使うLED照明のオススメを5つ挙げさせて頂きます。
見た目だけで機能がいい商品はたくさんあるので、見た目のお洒落感とギアとして楽しめるものを選定させて頂きました!!
①Goal Zero (ゴールゼロ) Lighthouse Micro Flash
キャンパーなら誰もが知っている、大人気LEDライトです。




フラッシュライトを含めた3つの点灯モードの切り替えがあり、
輝度調節に対応した手のひらサイズのコンパクトな最強LEDランタン。
今は人気の為品薄状態が続いています。
元々は約3000円台で手に入るコスパの良いLEDランタンだったのですが、
ネットSHOPでは値上がりしている傾向です。
もし実店舗で見つけたら絶対買いです!!
ホームセンターやWILD-1などにたまに入荷してきます。
最大150ルーメンなので、1台だけだと少し物足りないかもしれません。
テントや車内の使用には1台でも充分な明るさです。
点灯時間ですが、弱モードならなんと170時間。耐水性にも優れていて、アウトドアな環境にマッチ。
USBコネクタでそのまま充電できるので、充電もしやすいのが魅力的です。
上部にはフックがついているので、様々な場所に吊り下げて使用できます。
ちなみに私は2台持ちして、キャンプのテーブル周りやテント周りで使用しています。
ソロキャンプだったら最低限の明かりは取れるのでこれ1台で活用できます。
またカスタムを楽しんだり、シンプルで使いやすい小型LEDランタンを探している方には間違いない商品です。
いたってシンプルなデザインなのですが、アレンジ性もあって簡単にお洒落仕様にすることができます。
カスタムパーツはカバーからシェード、キャップまでたくさん出ているので、カスタムを最高に楽しめるLEDライトです。


ソマビトのZERO SOXです。
バリスティクスからはお洒落なシェードも出ています。


他にもメルカリやミンネでも色々な製作者の方が出品をしているので、見るだけでも面白いですよ!!
もちろん私もゴールゼロライト愛用して使っています!(^o^)/


私のオススメカスタムは虫が来ないようにゴールゼロにカバーをはめてアンバー化をする事です。
詳しくはこちらでも書いてます。



②Led lenser (レッドレンザー) ML4
2つめはゴールゼロがなかなか買えない方へ!!笑
レッドレンザーML4もかなりオススメです!!!




こちらもゴールゼロと同じく、超小型携帯型LEDランタンです。
価格は4950円と少しゴールゼロよりは高くなってしまいますが、機能面は言うことなし!
カラビナフックが付いていて、バックパックやベルトループに装着可能です。
充電池が中に入っていて、付属のマグネットチャージャーで充電をするような形です。
また充電がきれた場合で、充電できる環境がない場合、市販の乾電池を利用して使うことも出来ます。
明かりはブーストモードで最大300ルーメンとゴールゼロより強い明かりを出すことが出来ます!!
また点灯時間ですが、強モードで2.5時間、一番弱い明かりで45時間の点灯時間です。
持ち運びやすい超小型デザインで明かりもしっかり出したい方にはかなりオススメです!!
別にこのままでも充分格好良いデザインなのですが、
こちらのML4もカスタムパーツが多く出ていて楽しむことができます。
私が使用しているカスタムはこちらです。


ガレージブランド LOCKFIELD EQUIPMENT (LFE)の ピラミッドグローブと言う商品です。


こちらはLFEの専用キャップも連結して繋げたカスタムです。
どうですか!一気に男臭いライトに生まれ変わります!
光の色を変えたりするグローブも売っているので、かなり楽しめますよ~!!
③WAQ LEDランタン
明るさ重視の方はこちらです!!




なんとこちらのLEDランタン 書いてあるとおり一番の魅力は
最大1000ルーメン
です!!
光量もしっかり出せて、小型なLEDなんです!!
従来の1000ルーメン搭載しているLEDランタンは大きいサイズのモノしかありませんでしたが、こちらは
サイズ : 縦8.1cm × 横幅8.1cm × 奥行き2.6cm とかなり小型。
他にも魅力はたくさんあります。
・3色の明かりに切り替えが可能(昼光色・昼白色・電球色)
・4段階に調光が可能
・モバイルバッテリー機能が付いていて、携帯も充電できる
・カラバリエーションが豊富で自分のキャンプギアに合わせれる
・専用ケース付き
などなど有り余るほどのオススメPOINTがございます。
最大点灯時間はLOWモードで24H、HIGHモードで7Hと点灯時間も安心です。
ちなみにですが、私もキャンプ始めた最初に買ったライトがこのWAQ製です。
子供がいても安心して使うことが出来て、本当にこの商品には助けられました。
これ1台あればキャンプ中のメインライトにもする事が出来るので、
LEDランタン1台でしっかり明るさを出したい方にかなりオススメです!!
④BAREBONES(ベアボーンズ) レイルロードランタンLED
こちらは少し本格的なベアボーンズのLEDランタンです。




戦前の北米鉄道会社で使われてきたレイルロードランタンを模したランプです。
エジソン球タイプのLEDを採用し、雰囲気があります。
出力は、ハイモードで4時間、ローモードで100時間点灯します。
出典:BAREBONES
見て下さいこのデザイン!!
LEDランタンでこの形があるって凄くないでしょうか。
アンティーク調の気泡が入ったガラスホヤになっていて、見とれてしまいます。
調光可能な暖色のLEDライトです。
充電式バッテリー、最大200ルーメンの明るさ。
弱モードで最大100時間の連続点灯。
もちろん吊るしても、置いても使える形になっています。
サイズは小型ではなくなってしまいますが、
雰囲気・アンティークなデザイン重視な方はこのLEDランタンが絶対オススメです!
女性にも大人気です!!
他にも小型のアンティークLEDランタンの商品があります。ベアボーンズのデザイン気になった方は是非チェック!!


⑤BALMUDA(バルミューダ) The Lantan
なんとキッチン家電で有名なバルミューダからもLEDランタンが出ています!!


キャンドルのように揺らぐ暖色の灯りから、読書灯にも使える温白色の灯りまで。
BALMUDA The Lanternは、日常の何気ない時間を、少しだけ特別に彩るLEDランタンです。
バッテリー内蔵で部屋中どこでも、アウトドアにも持ち出してお使いいただけます。
BALMUDA
コンセプトは
時間をたのしむLEDランタン
惹かれるネーミングですね。
値段は15180円と少し高くなってしまいますが、流石のBALMUDA様です。
他のLEDランタンにはない揺らぐような灯りで、一切雰囲気を壊すことがない素晴しい灯りです。
デザインもシンプルで馴染みやすい形なので、アウトドア以外の家の中での利用にも適しています。
サイズは 幅 110mm × 奥行 103mm × 高さ 248mm なのでそこまで大きい感じはしません。
魅力は他にもたくさんあります。
・3種類の灯りに切り替え可能(ゆらぎモード、暖色、温暖色)
・ダイヤル1つで明るさ調整が簡単にできる。
・カラーバリエーションが豊富(ブラック、ホワイト、グレー、クラシックレッド、ネイビ-)
お洒落なデザインでLEDランタンでも火の揺らぎを楽しみたい方、灯りの雰囲気を壊したくない方にはオススメです!!
バルミューダランタンが使いたくなってしまうお洒落なイメージMovieはこちら。
⑥50/50WORKSHOP MINIMALight(ミニマライト)
最後に今人気急上昇中のLEDランタンについて紹介します!!




なんとこちら値段が 2860円 とLEDライトの中では非常に安く、コスパに優れた商品です。
安いからダメなんでしょ?と思いますが、全くそんなことありません!!
光の強さを2段階で調整できる上、雰囲気に合わせて色温度も選択可能できてしまうんです!!
ハンディライト機能も付いていて、最長100m先まで光を照らす事が出来ます。
明るさも温白色の強モードで250ルーメン、電球色の強で180ルーメンあります。
点灯時間は強で約6h、弱で約10hといった感じです。
少し明るさと点灯時間は負けてしまう部分あるかもしれませんが、
この値段でこれだけの機能が入っていればもう充分言うことなしではないでしょうか?!
まずは価格を抑えて実用性のあるLEDランタンを購入したい方にはオススメです!
まとめ
まず初心者にオススメな照明は LEDランタン です。
燃料系のランタンに比べて間違いなしで使いやすく、安全性も高いです。
その中で6つLEDランタンを紹介させて頂きました。
①Goal Zero (ゴールゼロ) Lighthouse Micro Flash
②Led lenser (レッドレンザー) ML4
③WAQ LEDランタン
④BAREBONES(ベアボーンズ) レイルロードランタンLED
⑤BALMUDA(バルミューダ) The Lantan
⑥50/50WORKSHOP MINIMALight(ミニマライト)
他にもたくさんの製品がありますが、お洒落で実用性があり、人気のあるLEDを6つ選定させて頂きました。
種類によっては1台だけでは少し物足りないものもありますが、まず最初の照明はLEDで揃えていって問題無いともいます。
私や周りキャンパーが実際に使っていて良い評価を良く聞く商品を集めましたで、自信を持ってオススメさせて頂きます!!
LEDランタンだけ使っていると、どうしてもガソリンランタンなど使いたくなってきて、ライト系のギアが増えてくると思いますが・・笑
最終的にはLEDの良さに惹かれ多くのキャンパーが愛用しています。
個人的にはLEDランタンと燃料系ランタンを合わせて使う空間がバランス取れていてとても好きです。
自分のキャンプスタイルに合った、最高の灯りを見つけていきましょう!!
最後まで読んで頂き有り難うございます_(._.)_
それではまた!
\ キャンプ勉強したい方はこちら /

















インスタも是非宜しくお願いします!! 発信ブログ@mic_outdoor_life メイン@mc____yu