もくじ
木の温もりを感じるスタンダード
今回私が宿泊をした、スタンダードの部屋について感想を書きたいと思います。


まずはベッドですが、世界中の旅行者から愛さている、超高級ブランド『シモンズ社』の寝具になっています。
普通に過ごしていたらまず寝れないベッドです。
正確なモデルは分かりませんが、50万以上はすると思います・・・・。恐ろしい。
マットレスの厚みと弾力は今まで味わったことのない感覚でした。
言葉では表現のできない気持ちよさで、体が勝手にリラックスしてしまうベッドでした。
普通のマットレスに比べると3倍くらい厚みが・・・ひい。(‘_’)
ベッドはクイーンサイズなので2人でもゆったりくつろぐことができます。


部屋の広さは25㎡で、1ルームとなっています。


バスルームはありませんが、シャワルームは広く快適に体を洗うことができます。
また上に付いている大きなシャワーヘッドから浴びるシャワーはとても快感でした。笑
水圧はかなり強く、びっくりします。


トイレもかなり綺麗で、落ち着きのある配色です。






そのほかはクローゼットやコーヒーやポット、スピーカー、ルームウェアなどが置いてある棚がありました。


Bluetoothスピーカーもあるので、携帯につなげて自分の好きな音楽をかけ、お気に入りの音と一緒にホテル時間を過ごすことができます。
音楽をかけながら、バスローブを着ると、お酒がまぁ進みます。
取り忘れましたがテレビも65インチくらいあってかなり大きいです。
・インターネット接続 (LAN / Wi-Fi)
・シモンズ社製ベッド及び寝具
・バスローブ | パジャマ
・Bluetoothスピーカー
・ミニバー(無料)
・冷蔵庫(庫内のドリンク無料)
・バスアメニティ各種
・液晶テレビ
・セーフティボックス
一番の良いと思ったポイントはルームウェア(バスローブ、寝間着)です。
2着も用意があり、気分に合わせて着替えることができます。
その寝間着のデザインセンスがとっっても素敵です。




デザイン可愛いすぎませんか?!


個人的に好きな軍物のスリーピングウェアみたいな雰囲気で、くすんだ青のストライプと四角の青刺繍のコントラストが素敵すぎるんです。
バスローブは超肉厚ふわっふわで気持ちいです。


シャワー浴びたらすぐバスローブでもう贅沢時間の完成です。
どうやら全て特注で作られているみたいです。
まだまだ魅力はたっぷりあります。


とにかくアメニティへのこだわりが凄い。
コーヒーや紅茶、お茶は全てなかなか飲むことのないような有名店のモノでした。


冷蔵庫には富士ミネラルウォーター計4本と湘南ビール、江の島ビールがストックされていました。
これは嬉しい。
お酒が足りなければ注文をすれば20時までなら1F松原庵からお酒の提供をしてくれます。
実際にメニューで出されいてるような、おつまみ系も注文できます。


シャンプー、コンディショナー、ボディクリームはイギリス最高峰のブランドとして知られる「AROMATHERAPY ASSOCIATES(アロマセラピー アソシエイツ)」のものです。


そこまで詳しくはないのですが、とてもオーガニックで優しい心地の良い香り。
特別なバスタイム時間を楽しむことができます。
髪質にもとても良く、サラサラして良い匂いになりました。
家でも使いたくなってしまい、宿泊後に購入してしまいました。笑
ボディタオルも持ち帰って使いたくなるような麻?を使ったタオルです。


その他にも歯ブラシや櫛、髭剃りも環境に配慮しリサイクル素材を再利用して作られたモノとなっています。
色々な場面でサステナビリティを感るホテルです。
またこの色味が落ち着きがあって素敵なんです。


靴べらとシューポリッシュも。


松原庵 青 の食事を楽しむ


客室を楽しんだ後は1Fにある『松原庵 青』で食を楽しみましょう。


通常のお客様へはランチのみの営業になっているみたいで、打ちたての蕎麦と一品料理を楽しむことができます。
また、宿泊された方のみが食べられる特別な夕食と朝食を用意されています。


朝食は豆皿料理とおかゆで、三浦の安田養鶏場で獲れた新鮮な卵を使用した蕎麦屋の出汁巻き玉子を中心に、湘南のしらす、三浦野菜、小田原の梅やかまぼこ、自家製の海苔の佃煮などが豆皿に並びます。
また、鎌倉で話題のベーカリーBREAD IT BEのパンが食べられる洋朝食も選べるので、とても悩みました。


蕎麦屋さんが作る玉子焼きが絶品すぎて、声が出ませんでした。
夕食時には「松原庵 青」のアラカルトも召し上がっていただけます。
私は夜にアラカルトで天せいろ蕎麦と海鮮類を食べました。


厳選された蕎麦粉でその日の分だけ打つという二八蕎麦は、透明感あふれるみずみずしい仕上がりで、見ているだけで美味しいです。


お酒の種類もかなり豊富にあるので、酒好きの方も飽きないメニューになっています。
ホテル周辺を散策して楽しむ
とても立地が良い場所にホテルがあるので、ホテル周辺の観光も楽しんでいきましょう。
まずはホテル前に広がる鎌倉の海。


少し早起きして日の出を見に行ったり、夕食前に夕焼けを見に行ったりと、海での楽しみ方は無限大です。
SUPやサーフィンを楽しんでいる方も多数見受けられました。
そして歩ける距離には江の島もあるので、江の島観光をして生しらす丼を食べたり、風情のある通りを散策しちゃいましょう。


少し歩き疲れた江ノ電に乗ったりするのもありですよね。


足を運び鎌倉駅まで良き、小町通りをのんびり歩き、鎌倉のシンボル鶴岡八幡宮で挨拶をしたり、東に向かえば竹林が美しい報国寺や歴史に登場する史跡が点在しています。




どうせなら長谷にある大仏様にも挨拶しちゃいましょう。
鎌倉は有名な観光スポットがたくさんありますが、それ以外にも誰も知らないような裏路地に素敵な喫茶店や雑貨屋など、まだまだ魅力的なお店がたくさんある街です。
ちなみに私が大好きなお店は古民家の中で素敵なアイテムをセレクトしている『Belluria(ベルーリア)』です。


知れば知るほどどんどん鎌倉が好きになっていきます。
鎌倉の素敵なホテルで心の余白時間を過ごそう。
素敵なホテルを紹介させて頂きました。
キャンプばかりしているので、あまりホテルには泊まらない事が多いのですが、この場所を通じて、こういった室内で過ごす贅沢時間もたまには必要だなと改めて気づかされました。
このホテルに泊まることによって鎌倉や、海を感じ、このホテルからアウトドアライフも楽しみたくなるような時間を過ごせました。
ホテル周辺のスポットも素敵な場所ばかりなので、鎌倉の事がもっともっと好きになれる筈です。
まだ行ったことがない方はもちろん、鎌倉によく行く方も新しい鎌倉時間の作り方を感じれると思います。
『HOTEL AO KAMAKURA』で、いつもとは違う、余白時間味わってみて下さい。
最後まで見ていただき有難うござます。
それではまた!


インスタも是非宜しくお願いします!! 発信ブログ@mic_outdoor_life メイン@mc____yu


