こんにちは!DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!
肌寒い季節になってきました。
今回は靴屋でもある私が厳選した冬に使えるオススメアウトドアシューズを紹介していきます。
これからの冬に使える防寒性が良いものを選んでみます。
そして個人的にヒモがない靴が野外の環境でもとても楽で、個人的にも一番使います。
なので着脱が楽な紐なしシューズに絞って紹介!!
本当にヒモがないだけで快適なんです・・・。
それでいてここ数年で一気にお洒落なモデルが増えてきている印象です。
私自身も数ある商品を履いてきましたが、その中でも良いと思った商品達です。
お気に入りの1足を見つけていきましょう!
\ この記事の オススメPOINT /
- 冬キャンプに向いているオススメシューズが丸わかり!
- 楽に履けて、キャンプ以外でも使いやすいモデルを厳選!
- 最新の冬靴人気モデルをチェック!
- 靴屋が本気でオススメした納得の1足を紹介!
今回は値段・防寒性・着脱性・デザイン性
この4つの項目の平均値が高いモデルを厳選して選ばせて頂きました。
それでは早速オススメモデルをチェックしていきましょう!!
もくじ
①SUBU ”履くダウン” 冬用サンダル 4620円




誰も知らない冬のサンダル。
寒い時期、ふと出掛ける時に素足で履ける、いままでにない秋冬のサンダル。
ダウンのような暖かさで素足をつつみ込み、起毛加工の内側の生地と4層構造のインソールが足全体に抜群のフィット感を生み出し、優しい履き心地をつくりだします。
SUBU
なんと素足でも履ける、究極のリラックスシューズです。
価格・保温性◎
今人気急上昇中の冬サンダルで注目を浴びています。
正直に言って、価格設定と機能、コンセプトも全て素晴らしい・・・!!( ;∀;)
そりゃ売れるわって感じの商品です。
セレクトショップとの別注モデルもかなり増えていて、飛ぶ鳥落とす勢いなのがSUBU(スブ)です。
カラーバリエーションも豊富すぎ(/o\)
起毛加工と4層構造のインソールが抜群のフィット感を生み出す、履き心地と暖かさにとことんこだわったアイテムです。
1回履けば分かりますが、クッションがもう本当にふっかふかです( ゚Д゚)
柔らかすぎて脱げなくなります。
それでいて嬉しいのはやっぱり値段です。
4000円台でこの快適性と保温性をすぐに手に入れられるのは凄いです。
キャンプ中はもちろんですが、玄関に常に常備して、コンビニや買い出しに行く際も重宝しています。


カカトがないので、一瞬ですぐ履けるのが楽すぎてハマってしまいます。
もちろん脱ぐのも快適。


また、収納袋付きなので持ち運びも楽です。
サイズ感は小さめなので、大きいサイズで選んだ方がいいかと思います。
私は基本スニーカーが28cmのサイズで、SUBUは(3)28~29.5を選びましたが、かかとが少し出るか出ないかくらいで、やや小さく感じました。
デメリット点ですが、見た目以上に中で締め付けられるような感覚のモデルなのですが、
踵がない分フィット感は少し欠けてしまうので、長時間歩いたりするのには向いていないかもしれません。
SUBUの説明でもその事は記載していました。
それ以上にリラックスをとことん追求しているブランドです。


焚火周りで使いたい方には難燃モデルも展開されています!
値段は2000円ほど高くなってしまいますが、これは嬉しいです。


更に本格志向の方には、NANGA(ナンガ)と別注した最強冬サンダルもあります。
ナンガ別注は、アッパー部分にNANGAが独自に開発した防水透湿素材「AURORA-TEX」オーロラテックス(耐水性20000mm/・透湿性6000g//24hrs)を使用しているので、保温性に加え、防水性にも優れています。


②DANNER FREDDO LO(フレッドロー) B200 13,200円




完全防水採用のアウトドアブーツ『Danner Light(ダナーライト)』などで有名な『Danner(ダナー』です。
FREDDO LO B200 (フレッドロー)は
防水性・防滑性・保温性◎
より本格仕様の冬アウトドアシューズです。
ジッパーがついてるので、キャンプ中の着脱もかなり楽です。
シルエットもTHEスノーブーツみたいなごつい感じにならないのもお気に入りな点です。
・防水メンブレン素材「ダナードライ」を搭載
・中綿には軽量で断熱性に優れる高機能中綿素材「シンサレート(R)」を採用で温かい
・アッパーには撥水性の高いリップストップナイロンを使用
・ライニングの素材も足入れしやすいジャージ―素材を採用し、 容易な着脱が可能。
・アウトソールは低温状態によるラバーの硬化現象を抑えるアイストレックコンパウンドを適用
・濡れた路面や雪面でもグリップ力を維持。
・アウトドアシーンのみならず、タウンでの使用にもその高い機能性は如何なく発揮
・お洒落に見えるパディングブーツシルエット
・・・とオススメPOINT盛沢山のシューズです。
SUBUなどは手軽に履けるのも魅力的なのですが、やっぱり真冬のキャンプでは物足りないこともありますが、
これくらい本格機能が付いたモデルがあると安心です。
また紹介したのはローカットモデルですが、
ハイカットモデルもあります。


着脱はしづらくなりますが、防寒性を高めたい場合はハイモデルもありです!!
雪道もこれくらい高さがあると安心できます。
③TEVA EMBER MOC (エンバーモック) 9900円




サンダルで有名なTEVAの大人気冬シューズです。
ですが、こちらのエンバーモックも秋冬用のモックシューズとして大人気です。
デザイン性◎、汎用性◎
見た目以上に中のフィット感がしっかりしていて、足が包み込まれるような感覚です。
キャンプシーンからタウンまで幅広くお洒落に着用する事ができます!!
■素材
・アッパー:100%再生リップストップ
・ヒール:50%再生ポリエステル
・ライニング(裏地):100%再生ポリエステルのマイクロファイバー
・アウトソール:ラバー
・LWG*認定レザー使用
■機能
・イージス®抗菌加工で足の臭いを緩和
・Teva独自の撥水加工技術「Teva RAPID」採用
・MAX-COMFインソール技術:クッション性の高い形状記憶フォームのトップソールを通じて長期的にしっかり足をサポート、耐久性の高いフォームの層と再生素材のフットベッドカバーが画期的な快適性を提供
■重さ
・約225 g(片足) ※サイズによって重さが異なります。
注意してほしいのが、サイズ感は小さめです。
普段28cmですが、28で履くとかなりピッタリすぎるというサイズです。
厚めのソックスなどと合わせる場合は、ワンサイズ上がオススメです。
ブラック、カーキ、ベージュなど使いやすいカラー展開に、合わせやすいデザイン性が非常に魅力的です。
限定カラーなども多数出ていて、派手な色で使いたい方にもオススメです。
紹介している商品の中でも活用できる時期が長く、秋冬春の3シーズンは使えてしまうかなと思います。


エンバーモックはかかとを踏んでスリッパのように履くこともできます。
踏めるっていうのがやっぱりアウトドアな環境では大切です!!
冬の寒い時期にある程度の防寒性を保ちながら、つっかけのようにちょこっとしたシーンでも活躍してくれます。
秋冬のキャンプやワンマイルシューズ、リラックスタイムに最適な一足です!
スニーカーに近い感覚として履けるため、服装の系統を選ばずに着用することができます。
デメリットとしては難燃素材ではないのと、値段でしょうか・・・。


もちろんレディースモデルもございます。
白のモックシューズも可愛いですね。
キャンプにはまってもらうきっかけ作りに、
彼女や奥さんにプレゼントしてみては如何でしょうか・・(/o\)笑
④NewBalance CARAVAN MOC SUFMOC 7150円




機能性・差別化・保温性◎
ちょっと変化を付けたい方はニューバランスのモックシューズはどうでしょうか。
NewBalanceのクッションを採用しているので、履き心地は当然に良いです。
また個人的にデザイン性が凝っていて、他の方とあまり被らないので気に入っています。


撥水加工を施した軽量なナイロンメッシュアッパーを採用、
保温性のある起毛素材ライニング、
ソフトな履き心地を提供する多層構造のフットベッドと、機能面もしっかり装備されています。
急な天候の変化にも対応してくれる、軽くて暖かな一足。
ユニセックスで履けるすっきりとしたデザインです。


着脱はもちろん最高に楽で、かかとを踏んでラフに履いても良し◎
他のブランドにはない、潰れたようなぽてっとしたシルエットがとても可愛いです。
ちょっと味を出したい方にオススメな1足です。
⑤ワークマン 防寒トレッドモックシューズ 1280円


ワークマンのトレッドモックシューズです。
抜群のコスパ・保温性◎
え?!と思われるかもしれませんが、見て下さいこの値段。
なんと驚きの税込み1,280円です!!笑
びっくりしますよね。
ちょっとした買い出しや庭での作業、散歩、デイキャンプなどに重宝します。
正直冬だけだし、そこまで良いモデルはいらないな・・・という方は、
もうワークマンへ今すぐ行きましょう!!笑
正直この値段でのクオリティはかなり高いです。
暖かい!!
履きやすい!!!
踵を潰して履ける!!!
この価格帯でこの機能、そしてこのデザイン性はなかなかできません。参りました。
キャンプを始めた頃は、重宝して活用していました。
カラー展開も豊富ですので、相方とも愛用しています!!


ちなみにインソールを追加するとかなり良いです。
元々のインソールが低反発性でやわらかすぎるのと、甲が高めのモデルです。
柔らかいのが苦手な人や、かかとが浮いてしまいサイズが合わないという方は、上から厚めのクッション性の良いインソールを重ねたりするとサイズもフィットして履き心地も更にGOODです。
まあこの値段だったら初期の仕様でも納得できます。笑
ワークマンはシューズにかなり力を入れています。他にも掘り出し物が見つかりますよ。
是非見てあげて下さい。
まとめ
冬用の防寒シューズは色々なブランドで出ていますが、ヒモ無し仕様の履き心地が楽なモデルで、ファッションにも合わせやすいモデルをピックアップさせて頂きました。
こういう系統の靴が1足あると、冬の行動がかなり快適です!!
毎回ちょっとした買い出しなど行く際にもヒモを結んで・・みたいな手間もなくなります。
そして暖かいので、分厚い靴下を履かなくても良いんです。
キャンプシーンにはもちろん便利ですが、普段使いにもとてもオススメしていきたい商品です。
今年の冬は是非快適なスタイルへ挑戦を!
そして足元は暖かく、ファッションも楽しんでいきましょう(^^)/
それではまた!
\ 今回紹介した商品はこちら /














インスタも是非宜しくお願いします!! 発信ブログ@mic_outdoor_life メイン@mc____yu