
こんにちは、DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!
コット寝に便利な最強テントを見つけました!!
夏のキャンプは暑くて、虫も多く、苦手な方も多いはずです。
設営すらも面倒くさい・・・。寝る場所の確保に困る・・・。
そんな方に最適な万能テントを見つけました。
それが『ポップアップメッシュテント』です。


このワンタッチ型テントが簡単で快適で本当にオススメなんです。
今まで何で使わなかったんだろうと後悔。
価格は楽天などで¥6,050 で販売されています。
時期によってはAmazonも安くなっているのでオススメです。
\ ポップアップメッシュテントの オススメPOINT /
- 虫を気にせず快適に寝れる
- ワンタッチで設営出来て、撤収も楽々
- コットの上に置き、簡単装着で寝心地UP
- アウトドア以外でも車中泊や蚊帳代わりで自宅の仕様でも使える
- 類似商品の中でずば抜けて価格が安く、品質も良い。
- 製品全長230cmなので背の高い人も快適に寝れる
などの魅力があります!
ポップアップメッシュテントは非常に優秀なギアでした!!
面倒くさがりの方や虫嫌いの方などには特にオススメです。
夏のキャンプスタイルには相性抜群なので、気になる方は是非最後までお付き合いください!
もくじ
FIELDOOR(フィールドア)について


まずは今回紹介するブランドについて説明させて頂きます。
トレンドをしっかり抑え、、圧倒的なコストパフォーマンスが魅力のアウトドアブランド。
それが『FIELDOORE(フィールドア)』です。
会社名 | 株式会社クローバー |
ブランド名 | FIELDOORE(フィールドア) |
https://www.instagram.com/fieldoorcom/ | |
https://twitter.com/fieldoorcom | |
https://www.facebook.com/fieldoorcom | |
Youtube | https://www.youtube.com/c/FIELDOORCOM |
テント、タープ、テーブル、チェアなど幅広いキャンプギアをオリジナルで製作しています。
値段からは考えられない機能や、ユーザー目線の使いやすさを追求している商品がとても多い印象です。
また、基本的に店舗はなく、オンライン販売のみのブランドとなっています。
なので、実際に目で見て、触って買う事ができないので、Youtube動画やレビューがとても大事になっています。
ポップアップテント 概要




サイズ | 使用時 (約)230cm×70cm×70cm 収納時 : (約)φ70cm×4cm |
重量 | (約)1kg |
材質 | 生地:ポリエステル フレーム : グラスファイバー |
付属品 | テント本体×1 ペグ×4 専用収納バッグ×1 取扱説明書(日本語) |


注目して頂きたいのは、長さが230cm!!
私が購入を決めた、一番のポイントです。
他社製品だと2mや2.1mしかないものが多いです。
そんな中でフィールドアは230cmと強気の長さ設計です。


身長が180cm~190cmの方でも快適に中で寝ることができる大きさなんです。


こちらが収納ケース。


片手で簡単に持てるサイズ感です。
持ち手が広いので、肩からも下げられます。


裏側には畳み方動画のQRコードも印刷されています。(大変助かりました)


ケースから空けるとこんな感じ。
ゴムバンドで丸い形に抑えられております。


ゴムバンドを外すと・・・


一瞬でこの形になります。凄い速さでした(’Д’)


前からみるとこんな感じ。


2本のしなやかな細いポールで設計されています。


入口部分はこのように、オープン仕様で留めることができます。


メッシュテントの四隅にはペグダウンできるフックもついているので、地面に直接固定することもできます。
==================================================================================
ちょっと周りの目線が気になるという方は、メッシュではなくシェルタータイプもあるので、
暑くない時期にはシェルタータイプもオススメです!
秋冬はシェルターも良いかも。
・シェルタータイプ




超簡単・設営 / 撤収方法
設営に関しては説明不要です、上記でも記載した通り、商品を空けてゴムバンドを外すだけでメッシュテントの形に完成します。


↓ ゴムバンドを外したら・・・
その時間わずか1秒!!
↓ 姿を現します


うん、説明不要ですね。
ここからが問題です!!!
先に言っておきます、コツをつかめば10秒で撤収ができる素晴らしいテントなんです!!
ただコツをつかむのが難しい。笑
それではゆっくり見ていきましょう。




ここが上手くいくか行かないかで決まる、大事ポイントです!








ちょっと分かりづらいですよね・・・。笑
詳しくは公式で動画も出ているのでご覧ください。
メリット / デメリット
・コットの上に簡単装着!虫除けをしながら快適に寝れる
バンドで簡単に留めるだけ!コットにモスキートネット(蚊帳)を付けて簡単に楽しむことができます。
・地面に置いてもそのまま使える!
地面にペグダウンし、そのまま就寝可能です。
テント内やシェルター内に置いても簡単に就寝スペースを作ることができます。
・身長が高い方でも安心な大きめな230cmサイズ
とにかく長さがあるので、寝やすいサイズ感です。
・設営/撤収が超簡単、1秒設営!
設営に関しては小さい子でも楽にできるくらい簡単です。
撤収は最初は手こずりますが、コツをつかめば10秒ほどでできます。
・アウトドア以外でも車中泊や蚊帳代わりで自宅の仕様でも使える
キャンプでの使用はもちろんですが、蚊帳としての役割があるので、ちょっとした出先で少し寝たい時や、自宅の庭で昼寝などにも最適です。
・類似商品の中でも価格が安く、品質も良い。
4000円台で購入できるので、有名アウトドアメーカーのワンタッチテントに比べても比較的安いです。
また製法や作りも見たところしっかりしていたので、安心できます。
・メッシュタイプなので、プライベート空間はない
全方向から見えてしまうので、単品使いだと気になります。
・単体使いだと、夏以外は通気性が良すぎて寒いことも
カンガルースタイルにすれば問題はありませんが、メッシュテントのみだと冬は流石に寒すぎます。
・収納方法が慣れるまで苦戦する
最初は収納方法の動画を見て勉強しないと、ちょっと難しいです。
実際に寝てみた感想
今回はコットに装着して寝てみました!
今回使っているコットですが、身長がある為、KINGCAMPの長さ190cmがあるサイズ感が大きいコットを使用しています。





サイズ感もばっちり合ってます。


コットの裏側にメッシュテント裏に付いている、バンドを装着します。


コットよりテントが左右15~20cmほどはみ出るくらいですが、寝ているときはそこまで気になりません。
この組み合わせで、1日外で実際に寝てみました。
結果・・・・。


最高に気持ちよく寝れます!!!!
以上です。笑
コットの性能にもよりますが、やっぱりメッシュテントがあるだけで、守られてる感が強いです。
そして全方向メッシュなので、通気力が抜群に良く、ちょっと風があるだけで、中に入ってくるので涼しいです。
そして何より、夏の野外でも虫を何も気にせずに、コット寝をすることができます。
(※虫嫌いな方は下の記事をお読みください)






メッシュテントは長さも幅もあるので、肩が横に干渉しないのと、足回りが幕にぶつからないので、余計なストレスがありません。(みくゆう:183cm 67kg)


この幸せなコット寝を是非味わってください。


中で座るのは流石に厳しかったです。笑
個人的にはこのシェルターにプラスしてASOMATOUS(アソマタス)から出ている『ハングバーガー』があると便利です。




このようにシェルター部分に磁石で挟み込み、何もない場所にフックを簡単装着!
これにより、幕内に入りながら、中でランタンを吊るしたり、扇風機を吊るすことができるます。
少々価格が高いのがネックですが・・・(/o\)
痒いところに手が届く、便利ギアです。





個人的オススメ吊るしアイテムは暑い夏を乗り越えれる扇風機です。


クレイモアファンを使っているのですが、重さがあり、テントがすこししなりますが、ギリギリいけるくらいの重さでした。



ポップアップメッシュテントで暑い日も快適にキャンプしよう!
以上コットスタイルでの、メッシュテントを紹介させて頂きました!
フィールドア製品は初めて購入したのですが、予想以上に使いやすく、質も良かったので、安心して使うことができるんではないかと思います。
夏の就寝スタイルに『メッシュテントコット泊』を取り入れてみては如何でしょうか。
とても時間がかからない楽なスタイルなので、他に時間を回すことができ、ゆっくりすることができます。
夏キャンプを快適に楽しんでいきましょう!!(^^)/


\ 今回の記事で紹介した商品はこちら! /
・メッシュタイプ


・シェルタータイプ




\ 夏キャンプで読んでおく記事はこちら! /





