
こんにちは、DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!
東京都にある穴場キャンプ場を見つけました!
今回は東京都奥多摩にある超穴場キャンプ場をご紹介いたします。
その名は
『大岳キャンプ場』(おおたけキャンプ場)。
ご存じの方は割と少ないと思います。
私も友人に紹介してもらうまでは、全く知らないキャンプ場でした。
実際に行ってみたら、予想以上に素晴らしいキャンプ場でしたのでご紹介させて頂きます。
もくじ
大岳キャンプ場 の魅力とは
まずは大岳キャンプ場の何が凄いのか・・・・チェックしていきましょう!
・とにかく大自然を味わうことができる


普通のキャンプ場と違い、必要最低限の設備以外は何もありません。
大自然を五感のままに堪能する事ができます。
外灯もないので、真っ暗な山の中で行うキャンプはとても気持ちが良いです。
・鍾乳洞で遊んだり、川遊びなどもできる


キャンプ場では珍しい、鍾乳洞が併設しているキャンプ場です!!
聞いたことありますか?!
料金も安いので、神秘的な空間で冒険をすることができます。
また、キャンプ場は川沿いにあるので、少し下りれば川遊びをすることも可能です。
子供と来ても充分楽しめる場所だなと感じました。
・関東では珍しい直火ができるキャンプ場


私が今まで行ったキャンプ場で直火ができる場所はなかったのですが、
なんとここでは直火可能なんです!!
野性的に解放感溢れた、焚火を楽しむことができます。
・車乗り入れ可のフリーサイトで料金も安い


フリーサイトで車が自由に停めれます。
サイト内もそこまで狭くはないので、比較的自由なレイアウトができるのも嬉しいポイントです。
また近年近年料金設定が高いキャンプ場が多くなっていますが、大岳キャンプ場は利用料金もそこまで高くはないので、お財布にも優しいキャンプ場となっています。
大岳キャンプ場について
住所 | 〒190-0171 東京都あきる野市養沢1587 |
HP | 【公式】大岳鍾乳洞 大岳キャンプ場 |
大岳鍾乳洞 大岳キャンプ場(@ootake1114) | |
受付/売店の営業時間 | 9:00~17:00(季節・天候により変更あり) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は営業) |
電話番号 | 042-596-4201 |
鍾乳洞無料駐車場 | 30台 |
都心から90分!!
東京でも珍しい、大自然を満喫できる鍾乳洞があるキャンプ場です。
森の中にあり、とても静かなので、ゆったりなキャンプをすることができます。
- 駐車場 ・・・〇
- 車横付け ・・・〇
- 売店 ・・・△ (営業日不定)
- レンタル ・・・×
- トイレ ・・・〇
- お風呂 ・・・×
- シャワー ・・・×
- 流し台 ・・・〇(山の水)
- ゴミ捨て場 ・・・×(持ち帰り)
- 直火 ・・・〇
- 薪・炭の持ち込み・・・×
- Wi-Fi ・・・〇 (上流サイト入口と管理棟のみ)
- ペット ・・・×
- 音楽 ・・・×




こちらの用紙に記入をし、管理棟で受付を済ませます。


宿泊 チェックイン | 12時~16時(季節により変更あり。要問合せ) |
宿泊 チェックアウト | 10時まで |
日帰り 受付時間 | 11時~13時 |
日帰り 利用時間 | 11時~16時 |
お申込みはお電話にてご来場日の1ヶ月前から承っております。
下記事項を電話で伝えるとスムーズに予約をする事ができます。
- キャンプ場ご利用の来場日
- 日帰りか宿泊か
- 泊数
- 人数
- テント数
- タープ数
- 車・バイクの台数
- お名前(フルネーム)
- 電話番号
電話受付9:00~17:00
042-596-4201(大岳鍾乳洞、大岳キャンプ場共通)
当日予約もキャンプ場が空いてれば可能でした!
料金形態
入場料(乳幼児含む) | 500円 |
テント設営費 1張り | 1500円 |
タープ設営費 1張り | 1,000円 |
駐車代(バイク含む)1台 *注 キャンピングカーは不可 車中泊もNG | 1,000円 |
私の場合は
入場料500円+テント設営日1500円+駐車場代1000円=3000円
で宿泊をすることができました。


こんなロケーション良いのに、安すぎる!!
かなりリーズナブルな料金でキャンプをすることができます。
キャンプサイト紹介
大岳キャンプ場は大きく分けて、上流サイト・下流サイトの2つのサイトに分かれます。
区画はなく、全てフリーサイトでした。
上流サイトは総合受付事務所(鍾乳洞)から300m上ったところにあります。


途中の道も雰囲気が良いので、歩くのもオススメです。






収容目安 4人用テントで約18張できます。
入口付近にWi-Fiスポットがあり、トイレも常設されています。
基本的には山側に車を停め、川方面にテントを設営するとの事でした。


入口にゲートがあったので、自分で動かして入りました。
またサイト内が満車の場合は、キャンプ場すぐ外の場外の駐車スペースも利用することができます。


ちなみに水道は飲料不可みたいです。


トイレの中は撮りませんでしたが、とても汚いワケではありませんが、まぁキレイかな・・と言った具合です。
下流サイトは受付事務所を下りるような固いで、総合受付事務所(鍾乳洞)から200m下流にあります。
撮り忘れてしまった為、お写真お借りしています。




外灯もなく、トイレも離れている為、とにかく野性的なキャンプがしたい方にオススメのサイトです。


また下流サイトは川遊びをしたい方にもオススメの場所となっています!
子供と遊ぶのにはサイコーです。
大岳キャンプ場のデメリット
とても素敵なキャンプ場ですが、デメリットもございます。
・キャンプ場周辺でご飯を食べたり、食材を買い出しできる店がない。
私はキャンプ場周辺まで食材を買い出ししないまま行ってしまったのですが、キャンプ場の周りは何も買い出しをする場所がありませんでした。
近くても40~50分はかかってしまいます。
土日や繁忙期は売店が営業しているようです。
・電波がないので携帯が使えない
Wi-Fiスポットはあるのですが、上流サイト入口近くの小屋付近しか繋がらない為、
自分のキャンプサイトで快適に携帯を使うことができません。
公式サイトにはauのみ利用可能と記載はあります。
・とにかく暗い
こちらはメリットでもありますが、外灯が全くないので夜はかなり真っ暗です。
下流サイトに関しては照明が1つもありません。
ランタンを使って行動しないと、トイレに行くにも全く見えません。
近隣施設
上記で記載して通りで、大岳キャンプ場はすぐ近くにはスーパーなどは全くありません。
大岳キャンプ場周辺の近隣スーパーや施設も載せておきます。
安心のイオンです。
食料品から衣料品、生活雑貨まで幅広く扱っています。炭や着火剤などアウトドア用品も販売しているので、足りないものがあればここで調達できます。
キャンプ場に着く前に、現地で食料品を購入する予定の方もここがオススメです。
ドラッグストアもあるので、ケガをしたり、体調が悪くなった際にも、活用できます。
大岳キャンプ場からは約16km。渋滞無しで車で約40分です。
住所 | 〒190-0182東京都西多摩郡日の出町大字平井237番地3 |
アクセス | 大岳キャンプ場より車で40分 |
営業時間 | 食料品8:00~23:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 042-588-8777 |
公式サイト | http://shop.aeon.jp/store/01/0102620/ |
一番近くにある温泉施設です。
温泉や駐車場もとても広く、ゆっくり過ごすことができます。
大岳キャンプ場から約10km車で約20分で着きます。
住所 | 〒190-0174 東京都あきる野市乙津565番地 |
アクセス | 大岳キャンプ場より車で20分 |
営業時間 | 10:00~21:00(受付20:00まで) |
料金 | おとな:900円 |
定休日 | なし |
電話番号 | 042-595-2614 |
公式サイト | 秋川渓谷 瀬音の湯 公式ホームページ|東京都あきる野市 「渓谷の駅」 |
キャンプついでに鍾乳洞で遊ぼう
キャンプとは関係ありませんが、キャンプ場に併設している「大岳鍾乳洞」があります。
東京都天然記念物に指定されている鍾乳洞です。
割と面白いのでオススメです。


大人・・・600円
小中学生・・・400円
幼児(3歳以下)・・・200円 ※全てヘルメットレンタル代込
ここは昭和36年(1961)10月に田中雄嘉造(おかぞう)が発見し、昭和37年(1962)開業。
手掘りで中に人が入れるようにしたものみたいです。
全長:約300m
温度:11~13℃
所要時間:約20分~30分
洞内電灯完備
鍾乳石は100年に1~3センチ程度しか伸びないといわれ大変貴重なものです。
高低差やとても狭い箇所もあり、外とはまるで別世界の入り組んだ洞内ではヘルメットを被り、探検気分で楽しむことができます。


通常コースと難しい道のチャンレジコースがあり、
私はチャレンジコースに挑んだのですが、天井がかなり低くゴールするのに苦戦しました。笑


ゴールした時の達成感はとても気持ちいいので、キャンプ帰りなどには是非オススメです!
大岳キャンプ場で静かな贅沢キャンプ時間を過ごそう!
東京にある穴場スポット「大岳キャンプ場」。
車でもアクセスしやすく、とても静かで落ち着きのある場所で、東京では味わえないような大自然を味わうことができます。
そこまで遠出をせずに、仕事のストレスをリフレッシュするのには最高のキャンプ場でした。
正直少し不便な点もありますが、それもまたキャンプの醍醐味です。
何もないを楽しむ。
普段とは違ったシチュエーションでワクワクしてきます!
東京でキャンプ場を探している方は、『大岳キャンプ場』を1つの候補に入れてみては如何でしょうか。
また私が作った『お出かけマップ』からアウトドアショップの場所やキャンプ場などの距離感を分かりやすいように載せているので、こちらも参考にして頂けると嬉しいです。


最後まで読んでいただき有難うござます。
インスタではプライペートの事やブログについて紹介しています。
フォローして頂けるととても喜びます!
アウトドア垢@mc____yu ブログ垢@mic_outdoor_life








