こんにちは、DIY好きのんびりキャンパーのみくゆうです。
今回は車中泊ができるようベッドキットを製作した内容となっています。
材料さえ用意すれば、初心者でも簡単に作ることできます。
ベッドキットを作ることで、車の中で広々と寝ることが可能!!
更に、荷物積載が楽になるメリットもあります!!
私の愛車は95プラドですが、そのほかの車種にも使えるDIY内容かとおもいますので、興味のある方はお付き合いください!
愛車紹介はこちらで書いていますので、もし見ていない方は良かったら見てください!

今回はこちらの車を使って、
ラゲッジルームにベッドキットを製作します!!
・ノコギリ
・パイプカッター (オーダーする場合は不要です)
・合板9mm 縦100cm × 横166cm
・イレクターパイプ 95cm×10本、27cm×4本 (支え棒を作る場合は95cm×11本です)
・イレクタージョイント J-4:8個、J-7C×4個
・イレクター純正部品 ゴムキャップインナー:2個
・滑り止めマット
以上です。
道具を見ると、難しいそうと感じるかもしれませんが、簡単です(‘Д’)
やってみましょう!笑
もくじ
作ろうと思った理由
まずは作ろうと思った経緯です。
理由①
ラゲッジスペースの荷物積載がしづらかった。
荷物置き場は現在のままでも広く使いやすいのですが、
キャンプに行く際、荷物を上に積み重ねて、積み木のように上手く配置していかなければいけないのが大変でした。
なので、台が1段あるだけで下と上の空間を有効活用して、快適に収納できるメリットがあります。
理由②
車中泊ができないから
「このままだと車の中で広々と寝れなくね、?!」
以上です。笑
95プラドは座席を全て倒して、フルフラットにすればなんとか横になって寝れる形は作れるのですが、
どうしても真ん中に窪みができたり、少し高低差が出てしまったりする為、寝づらくなってしまいます。
このような事からベッドキットをまずは作ろうと決断しました。
最初に用意するモノ
まず標準のラゲッジルームはこちらです。


色々な方のブログなどを参考にさせて頂き、イレクターパイプを使ってまずは横に寝れるようにしたいと思います。
初心者の方は聞いたことがないかもしれませんので、一応説明しておきます。
イレクターパイプとは?


イレクターとは、アイデアから組立までの創造的行動に意味を託してネーミングした製品で、海外では「CREFORM(クリフォーム)」の名で親しまれています。パイプとジョイントとの組み合わせにより、いろいろなカタチをつくることができる組立素材です。
1.組立が簡単で特殊技能を必要としません。
2.フリーサイズのものが作れます。
3.軽くて丈夫、錆びに強く衛生的です。
4.部品数が豊富でアイデアを具現化できます。
思いたったらまずはホームセンターへ直行です!!
ところが、欲しいイレクターパイプのサイズが全く売っていませんでした、、、
取り寄せも時間がかかるみたいなので、ネットで調べていたら希望したサイズにカットして送ってくれるところがありました。
そんな救世主が矢崎化工さんです。
こんな便利なサイトがあったんですね、、、
長さをしっかり測り、計11本のイレクターパイプと接続部のパーツの発注をかけました。
今回頼んだのは以下の商品です。
- イレクターパイプ 95cm × 10本、 27cm × 4本
- イレクタージョイント J-4×8個、J-7C × 4個、 ※J-46×6個 なくても平気です。
- イレクター純正部品 ゴムキャップインナー:2個
- イレクター専用接着剤
合わせてこちらもホームセンターで用意をしておきましょう
- 合板(100×166×9)にカット
- 滑り止めシート
※合板の上にそのまま寝る場合は、合板の上に仕込む、ハイクッションとそれを包むクロスシート、タッカーなどが必要になってきます。
私は合板の上にラグを敷くだけで、寝るときはエアーマットを使うため、今回は購入していません。
パイプが届き、繋げて試し置きをしてみたところ、
「あれ、、高さが合わない、、、」
DIYに失敗は付きものです。
失敗から学んだ経験を次に生かせばいいんです、そういうことにしておきましょう。
さあ仕切り直しです。泣
パイプをカットしてみよう!
間違えたサイズにカットしてしまったので、パイプをカットする為に、こちらを購入です。
ホームセンターから購入する方は必ず長さを切らなければいけないので、必須アイテムになります。


1400円程で購入しました。
32mmまで切れるので大体切れます。
初めて使いましたが、操作も簡単で慣れていなくても簡単にカットすることができます。
夜な夜なパイプをカットしていき、ようやくピッタリサイズ!になりました。


はじめまして
素敵なブログ、いつも楽しみに拝見しています。
95プラド車中泊キット自作を考えておりまして、参考にさせて頂いています。
記事にて、
途中サイズを間違えて、パイプをカットする工程があるのですが、
記事内、用意するイレクターパイプ
サイズ↓
95cm × 10本、 27cm × 4本
とは、カットの必要ない修正後のサイズでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
>KIZ様
はじめまして!返答遅れてると思っていたら遅れていなかったです、申し訳ありません・・・。
カット後のサイズに修正しております!
ただ自分はその上にラグや合板を合わせてちょうどのサイズ(微妙なズレはあり)なので、微調整は必要になってしまうかと思います。
結果エアーマットなどをひいているので、少しのズレは気にならない形です。
ご確認お願い致します。
ご返信遅くなりすみません。
ありがとうございます!
挑戦してみます!