
こんにちは、DIY好きのんびりキャンパーの みくゆう です!
大好きな地元、埼玉県でデイキャンプができる河原を調査してみました!
前回は埼玉県でデイキャンプできる公園の紹介をしました。



今無料でテントが張れて、デイキャンプ気分を味わう事のできる埼玉県の河原。
もちろん焚火もできちゃいます。
河原の良さは川が近くに流れているので、川遊びをしたり、景色が綺麗だったりと、公園とは違ったロケーションで楽しめます。
埼玉県には魅力的な河原がたくさんあるなと思ったので、個人的にオススメな場所を5カ所紹介していきます。
この記事で埼玉県でデイキャンプやピクニック、テントの試し張りなどで使える場所を少しでも増やしてもらえれば嬉しいです。
もくじ
飯能市:飯能河原


住所 | 〒357-0064 埼玉県飯能市久下472 |
アクセス | 西武池袋線飯能駅 徒歩15分 |
参考サイト | 奥むさしガイドマップ |
利用時間 | 日没以降は立入りを禁止 |
定休日 | なし |
利用料 | 無料 |
駐車場 | なし(近隣有料駐車場有) ガラス工房すみれ 30台 1日 1,200円 大河原商店 25台 1日 1,000円 風の音の隣 15台 1日 1,000円 タケマツの手前 10台 1日 1,000円 |
「中央公民館・図書館専用駐車場」はキャンパー利用禁止されているのでご注意ください。
・トイレ×3
・水道×1
・ゴミ持ち帰り
・近辺の商店でレンタル、販売、売店有
・直火禁止
東京都心から車で約1時間半というアクセスの良さもあり、最近のアウトドアブームを背景に人気を集めてきた河原です。
土日は大人気で人が多い印象です。
近隣には沢山のBBQレンタルショップも有り、手ぶらバーベキューも楽しめる利便性の高い人気スポットです。
家族や友達と休日に訪れたり、川のせせらぎや自然を感じながら焚き火をのんびり楽しむのにもとてオススメ!


もちろん水遊びや魚釣りもできます。夏は最高です。
近隣に温泉があるのもGOOD。
注意としては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から閉鎖されたりする河原です。
今は閉鎖が解除されて、利用の制限等はありますが、自由に使えます。
多くの人がルールを守らないと、また閉鎖の可能性があるので、大切に使いましょう。


火気使用可能エリアは決まっています。必ずエリアを守って使用をしましょう。


こんな看板が立ってます。
>追記
4月~5月は運用方法が少し変わるみたいです。
市は、「密」を避けて楽しむことができる場所にするため、有料区域を導入する実証実験を行うことを決めた。利用目的別に飯能河原を6つのエリアに分けることも検討し、訪れた人が快適に過ごせるスポットへの再生を図る。
実証実験は4月21日~5月8日に実施する。
飯能河原のシンボル「割岩橋」近くの約3500平方メートルのスペースを「エコBBQゾーン」とし、バーベキューとデイキャンプの利用者に1人1千円(小学生以下は無料)の料金を課す。1日につき50グループ(1グループ最大6人)の定員を設け、奥むさし飯能観光協会のホームページで4月8日から予約を受け付ける。利用時間は午前9時~午後5時とし、夜間は閉鎖する。
産経新聞
日高市:巾着田


住所 | 〒350-1251 埼玉県日高市高麗本郷125−2 |
アクセス | 西武池袋線高麗(こま)駅下車徒歩約15分 |
参考サイト | 巾着田公式サイト |
利用時間 | 7:00~17:00 |
定休日 | なし |
利用料 | 無料 |
駐車場 | 普通車・軽自動車⇒500円 オートバイ等⇒100円 |
・トイレ×1
・炊事場×3
・ゴミ持ち帰り
・直火・キャンプ禁止
利用料は無料ですが、車料金という形で若干お金がかかります。
しかしトイレや炊事場はかなり綺麗なのでオススメです。
駐車場の近くは人気もあり、かなり込み合ってますが、駐車場から少し離れた奥側は比較的空いているのでオススメです。
その際には荷物を載せて移動できる、キャリーワゴン(アウトドアワゴン)が必須です。
公園内には自動販売機もあり、少し歩くだけでセブンイレブンに行くことができるので、何買った際の買い出しにも安心できる河原です。
比企郡:学校橋河原


住所 | 〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大蔵655−1 |
アクセス | 東武東上線 武蔵嵐山駅 徒歩約20分 |
参考サイト | 嵐山町旅の達人 |
利用時間 | 8:00~17:00 土手エリアは24時間 |
定休日 | なし |
利用料 | 普通車 1,000円/1台 オートバイ 500円/1台 自転車、徒歩の方 200円/1人 |
駐車場 | なし(河原へ乗り入れOK) |
・トイレ×1
・水道×1
・自動販売機有
・ゴミ持ち帰り
・キャンプ出来るのは土手エリア
・バーベキュー、デイキャンプのみなら河原もOK
・カマド・炊事場なし
埼玉県比企郡嵐山町にある学校橋河原キャンプ場。
格安で利用できることもあり大勢のキャンパーが利用する、埼玉県内でも人気が高いキャンプ場です。
1.当日の利用状況により入場を制限する場合がございます。ご了承ください。
2.検温の実施
3.飲食時以外のマスク着用(トイレ、洗い場等の共用スペースでは必ずマスク着用のこと)
4.他のグループとの距離を確保(間隔をあけてのご利用いただくお声かけ)
また、
5.管理人の体調管理(出勤前の検温、マスク着用の徹底、感染症予防)についても引き続き実施します。
大里郡寄居町:かわせみ河原
2022年1月20日~臨時閉鎖していましたが、4月25日から利用再開!!
無料ではないですが、格安の河原スポットを紹介したいと思います。


住所 | 〒369-1221 埼玉県大里郡寄居町保田原 321先 |
アクセス | 東武東上線鉢形駅から徒歩約20分 |
参考サイト | 寄居町観光協会 |
利用時間 | 24時間 |
定休日 | (売店のみ月・火) |
利用料 | 徒歩入場者のみ(1~5名)/500円 |
駐車場(河原へ車の乗り入れも可能) | 二輪車(自転車・バイク等):300円 乗用車(キャンピングカー等):500円 |
上記はデイキャンプ利用での料金がですが、キャンプも可能な河原です。
・トイレ×1
・水道×1
・ゴミ捨て場完備
・向かいにお風呂あり
・売店あり
かわせみ河原は、寄居町内を流れる荒川の河川敷の俗称。釣り、カヌ-、キャンプ、バ-ベキュ-とアウトドアを楽しむ家族やグループに人気のスポットです。
バードウォッチングをすれば、名前の由来である「カワセミ」に出会えることもあります。
河川敷上には埼玉県立川の博物館もあり、夏休みには小さなお子様連れにも大人気の場所です。
また、炭や飲み物を冷やす氷なども売店にて販売しておりますので、気軽に行くことのできる河原です。
大里郡寄居町:玉淀河原


住所 | 〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居 |
アクセス | 東武東上線玉淀駅から徒歩で5分 |
参考サイト | 寄居町 |
利用時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
利用料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料) |
河原に車を乗りつけることができます。
・トイレ×1
・水道×1
他調査中
コンビニ・スーパー・ダイソー等々が徒歩7分内と近い場所にあります。
景色も利便性も良く、『最強の無料キャンプ場』と言われることもある河原です。
河原の使用が解除次第、確認して更新いたします!


最後まで読んでいただき有難うござます。
インスタではプライペートの事やブログについて紹介しています。
フォローして頂けるととても喜びます!
Instagram @mc____yu Youtube @みくゆうTube / Mic
また私が作った『お出かけマップ』からアウトドアショップの場所や公園スポットなどの距離感を分かりやすいように載せているので、こちらも参考にして頂けると嬉しいです。
デイキャンプにオススメのギア
小さいテントとチェアとテーブルさえあれば、河原でもデイキャンプ気分をかなり味わうことが出来ます。
初心者でも選びやすいアイテムをチョイスしていますので、興味のある方はご覧ください。









埼玉県にあるオススメのアウトドアショップ
埼玉県にある個性あるアウトドアショップもまとめています。
河原で遊んだ後に立ち寄ってみては如何でしょうか。









埼玉県のソトアソビスポット








